本日、2017/1/29日曜日に茨城県の霞ヶ浦を一周してきました
土浦駅まで輪行し、反時計回りに完全一周を目指します
本当は昨日土曜日にショップの走行会で行く予定だったのですが、息子が前日に高熱を発し、
土曜日に病院に連れていくことになり、行けなかったのです
息子のほうはインフルでもなく、ただの喉風邪で、土曜日には元気になっていて
まあ、良かったのですが、本当にやってくれますよ
ということで、オヤジは「霞ヶ浦熱」が冷めず、今日単独走で行くことになったわけです
長くなりそうだし、今日はいつもより早く起きたので、最後までお伝え出来ないのは
必至なので前後編に分けることになりそうです
朝の天気予報は、天気は晴れ、気温は13℃まで上がりそう、
風は北西の風から東の風で中々いい感じです
服装は、いつもの通り、夏用アンダー、冬用発熱長袖アンダー、裏起毛長袖ジャージ、
10℃対応裏起毛ロングタイツ、夏用レーパン、ウィンターソックス、薄手ネックウォーマー、
フリースネックウォーマー、0℃対応フルフィンガーグローブ、ウィンブレ、
ハーフシューズカバー(カイロ無し)です
霞ヶ浦一周という初めての挑戦なので、いつもの輪行より早めに起きて、
7:23松戸発の常磐線に乗る計画でしたが、意外と早くことが進んで、
その一本前の7:13松戸発に乗れちゃいました
後ろの方の車両に乗ったんですが、結構人が多くて最後の方は満席でした
前5両が土浦止まりなので、前の方が空いているんですかね
8時前には土浦駅に着いて、サイクルステーションで組み立て、
着替えをして(ユニクロのウルトラライトダウン⇒ウィンブレ)、
ロッカーに荷物を預けます
ここを使用するのは2回目ですが、本当に使い勝手がいいですね
ロッカーは200円なので、小銭を忘れずに
(今日は小銭がなくて、自販機のお世話になってしまいました)
さあ、朝もやのなか、備前川沿いに霞ヶ浦に向かいます
雲もありますが、良い感じの天気です
朝の気温で10.5℃もあります。高度表示もバッチリです。
そうそう、霞ヶ浦一周は「カスイチ」というらしいのですが、「ビワイチ」や「アワイチ」に
比べると、ちょっと弱い感じですかね。。。
でも距離は127kmと走りごたえ十分ですね
前回(霞ヶ浦4/5周)もそうでしが、スタートして直ぐの「霞ヶ浦総合公園」の
風車の前で記念撮影です
前回は通らなかったところに、「予科練平和記念館」なるものがありました
「回天」らしきものが目に入ってきたので思わず止まってしまいました
「回天」は太平洋戦争末期の「人間魚雷」です。所謂特攻兵器で、零戦の特攻隊は有名ですが、
回天はあまり知られていないのではないでしょうか・・・
ちょっと気持ちが沈みがちになってしまいましたが、
なんと天気のほうも沈みがちになってきました
空は厚い雲に覆われ始めて、北西の風に押されるはずが、
ほとんど無風か東の風で、向い風基調です・・・
なんとか、どんよりとした曇と、向かい風に耐えて、「霞ヶ浦浮島湿原の野鳥観察小屋」まで来ました
「稲敷大橋」を渡った先にも野鳥観察マニアの方々が、高そうな一眼レフと望遠レンズを構えています
「天王崎公園」まで来たところで束の間の太陽です
ちょうど休憩&補給がしたかったので一休みです
せっかくなので、自撮りもしてみました(サイズは控えめに。。。)
霞ヶ浦のなかで、好きな場所の一つの「直線道路」です
路面もキレイで、走り易く、何か気持ちいいんです
ということで、なんとか「道の駅たまつくり」にある「行方市観光物産店」にとりあえずとうちゃこです
ここで、昼ご飯を食べるのですが、今日はここまでにさせて頂きます
そろそろ睡魔に襲われ始めて、出航しそうです
See You Next Time!