ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
mayuta
千葉県市川市在住のアラカンおやじです。日記感覚でいろいろ気儘にアップしていきたいと思います。よろしくです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年05月20日

マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋

先週の日曜日の2017/5/14にショップの走行会で「道の駅はにゅう」に行ってきましたニコニコ
片道企画だったので、そのあと有志メンバーで佐野ラーメン、森高千里で有名な
「渡良瀬橋」を見にいってきました目
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋
≪ショップHPより転載≫


朝の天気予報を確認すると、出発地点の市川あたりの天気は晴れ、気温は19℃、
風は北の風4m/sでアゲインスト覚悟ですねわーん
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


最終目的地の足利市あたりの天気は晴れ、気温は24℃まで上がりそう、
風は東よりの風で追い風も期待できますあはは
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋
服装ですが、クラフトインナー、半袖ジャージ、アームカバー、コールドブラックロングタイツ、
指切りグローブの完全夏仕様青い星


片道75km(往復150km)のロング系なので、最初はゆっくり目で江戸川左岸を
27~29km/hで北上しますにっこり
んっ?28km/hでゆっくり目って、昔は25km/hぐらいがゆっくり目だったような、
周りのみなさんのレベルに引っ張られて集団走行では早めになってしまいますねフフフ
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


流山橋で右岸に入り、そのまま北上します上
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


野田橋を越えたあたりに最近出来た休憩ポイント(名称わからない)で補給&トイレ休憩します力こぶ
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


後続のみなさんも次々とやってきて、強くなってきた向かい風に笑いながら文句を言ってますウィンク
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


利根川右岸に入って、明るい曇天のなか、気持ち追い風(横風)になってきました左
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


「加須未来館」でトイレ休憩しますトイレ
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


ここから一気に目的地をめざしますが、店長の帰りの時間もあるので、
店長鬼牽きが始まりました小悪魔

最初のやや向かい風を30~32km/hで巡航し、後半追い風基調に変わってから、
33~35km/hで快調に走ります。追い風サイコーびっくり
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


ということで、「道の駅はにゅう」にとうちゃこですくす玉
ここには「あゝ上野駅」の歌碑が建っていて、ボタンを押すと大音量で歌が流れます音符

どうやら、作詞家の関口義明氏がここ羽生出身だからのようです電球
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


ペースが速かったからか、予定より早めに到着したので、このアドバンテージを
有効に使うため、ここからは有志のKさんとFさんと三人で、佐野&渡良瀬橋へ向かいますバイバイ


そして、最初に着いたのが今日の昼飯処の佐野市にある、
「青竹手打ち佐野ラーメンの店 ラー(Ra)」さんです食事
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋
(手作りと思われる多少不安定なバイクラックがうれしいですねハート


ご当地ゆるきゃらの「さのまる」もお迎えしてくれていますドキッ
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


佐野ラーメンは、もしかすると、東北道の佐野SAで食べたかもしれませんが、
全く記憶になく、どんなラーメンか楽しみです。

メニューはこんな感じで、「おすすめ佐野ラーメン(チャーシュー2枚)」にしてみましたちょき
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


佐野ラーメンは、スープはあっさり、麺は手打ちで中太ちぢれ麺、
チャーシューが焼いて無い感じのとても柔らかいもので、とてもすっきりとして
思わずスープまで完食してしまいましたへへん
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


店名のラーは「拉」と「辣」が掛かっていて、テーブルに「激辛ラー油」が置いてあります炎

半分食べたところでこれを1~2滴入れてたべましたが、これがまた辛旨でサイコーでしたねナイス
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


おちゃめなKさんはこんなものを見つけて記念写真を撮りましたカメラ
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


お店の客さんの男性は結構大盛りを頼んでいましたが、うちらはこのあと
もう一つの楽しみがあったので、普通盛りにしましたウィンク


その理由は。。。。


佐野名物「いもフライ」です黄色い星
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


実はオヤジは初めて聞いた食べ物でして、どんなんだろう??と興味津々でしたにっこり


なんと、オーダーを受けてからその場で揚げてくれます。
しかも、いもフライ60円、イカ天100円とバカ安びっくり
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


すぐに食べれるかなと思いきや、そこにはお二人のおばちゃんが出来上がり待ちで
一人いもフライ10本、20本と大人買いして、待つこと10分。。。。


「いもフライ」です。ジャガイモに衣を付けて揚げたものに自家製ソースをくぐらせて頂きます黄色い星
とてもシンプルな味で、ソースの甘辛な感じで、子供のおやつとか
小腹が空いた時にはとても美味しい逸品ですOK
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


こちらは「イカ天」。 いもフライよりもスパイシーな感じで、ビールにとっても合いそうですビール
帰りの輪行電車のお土産とも考えましたが、背中がソースだらけになるのを避けました汗
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


いやー、「いもフライ」初めて食べましたが、また食べたくなるくらい美味しかったですグッド
「飯島商店」のおばちゃんごちそうさまでしたピンクの星
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


佐野にはたくさんのいもフライを提供しているお店があるみたいです目
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋

さのまるの脇差が「いもフライ」になっているのを初めて知りました電球
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


さてさて、お腹も膨らんだところで、次の目的地の足利エリアに向かいます左

佐野から一旦渡良瀬川に戻る感じで、「渡良瀬川右岸」を西へ向かいます左
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


風は完全な追い風で、自然に笑みもこぼれますニコニコ
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


「福猿橋」を渡って「渡良瀬川左岸」に入りますフフフ
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


そして、ついにあの、「渡良瀬橋歌碑」にとうちゃこですくす玉
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


オヤジも満面の笑みで、ボタンを押しますナイス
「森高千里の渡良瀬橋」が小音量で流れてきます音符

今日は、ある意味「歌碑はしご」でしたテヘッ
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


ここからは、歌詞に出てくる聖地巡礼をしますよドキッ


まずは、「八雲神社」です黄色い星

足利市には複数の「八雲神社」があるらしく、そのうちの3つを今日は巡ります1
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋

マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


すぐ近くに「足利氏宅跡と国宝金剛山鎫阿寺」があったので寄ってみましたお線香
やっぱり森高より国宝で人出が多いです目
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋

折角なのでお参りしていきますニコッ
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋

こんな立派な大銀杏もあります黄色い星
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


さて次は二つ目の「八雲神社」です2
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋

こちらはちょっと寂れている感じですえー
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


三つ目に行く前に、音符床屋の角にポツンとある公衆電話覚えてますか~音符
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


歌詞に出てくる床屋の「バーバーオザワ」さんですはさみ
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


うろうろしていると、中からご主人が出てきてくれて、中に招き入れてくれましたにっこり

そこにあったのは、森高千里のサイン色紙ですあはは
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋
電話ボックスが撤去されかかった話とか、森高千里が来たときの話とかいろいろしてくれましたチュッ


さてさて、最後の巡礼地の三つ目の「八雲神社」です3
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


ここは森高千里が最後に来た年(2012年)の12月に放火で焼失して、今は再建中のようです炎
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


三つの中では一番大きくて趣きのあるところで、早い再建が待たれますねグー
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋


このあと、東武線足利市駅から特急けごんに乗って、北千住から常磐線に乗り換え、
松戸まで輪行で帰ってきました電車


ということで、この日のセッションは、
走行距離:117.68km
走行時間:4h47m
平均速度:24.6km/h
消費カロリー:4,066kcal
でしたクラッカー
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋

【走行インプレ】
①龍Q館、加須未来館とか前はすごく遠く感じていたのに、最近は通過点となってロングに慣れてきた
②片道企画だったので気分的に楽だったのもあるかもしれない
③そういえば左首の痛みは全く無くなったけど、右手首はまだ少し痛い
④道の駅はにゅうはハッキリ言ってしょぼい、あゝ上野駅歌碑があるだけ
⑤佐野エリアは佐野ラーメン、いもフライとまだ巡るところがありそう
⑥渡良瀬川は栃木の低い山の端が見えてとても走り易く快適(追い風参考)
⑦足利エリアも城下町で散策するところはまだありそう
⑧渡良瀬橋から見る夕日を見てみたいがバイクでは無理か
⑨八雲神社、公衆電話と聖地巡礼が楽しかった
⑩ドイターなし(サドルバッグあり)の輪行だったが、リアポケットを使い倒すのでどっちがいいか
⑪大き目のサドルバッグがあるともう少し楽になるのだろうか




同じカテゴリー(サイクリング)の記事画像
流山 長八ラーメンライド
豊海 フィッシャリーズテラスライド
野田 CABINバーガー&鯉のぼりライド
若洲 東京ゲートブリッジライド
海浜幕張 さくら広場お花見ライド
柏 Cuffyタイ風カレーライド
同じカテゴリー(サイクリング)の記事
 流山 長八ラーメンライド (2025-05-09 17:08)
 豊海 フィッシャリーズテラスライド (2025-05-05 00:24)
 野田 CABINバーガー&鯉のぼりライド (2025-04-29 22:14)
 若洲 東京ゲートブリッジライド (2025-04-20 13:43)
 海浜幕張 さくら広場お花見ライド (2025-04-13 00:22)
 柏 Cuffyタイ風カレーライド (2025-04-05 17:46)

コメントは管理者の承認後に受け付けさせて頂きます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マモ道の駅はにゅう走行会&佐野&渡良瀬橋
    コメント(0)