2019年05月11日
上田出張
2019/5/10金曜日に長野県上田市に出張に行ってきました

一通り仕事を終えた後、駅前の真田幸村騎馬像をパチリ

駅構内に展示してある幸村甲冑をパチリ

そして一時間に一本しかない新幹線の時間まで、駅構内の「からあげセンター」で夕食

まずはお疲れさんの角ハイボール

美味だれ唐揚げ(おいだれからあげ)は、ニンニク醤油ベースのタレなんですが、
これが、上田のソウルフードのみたいです

二杯目はレモンサワー

もう一品のアテは、「サッパリ梅キュウリ」でスッキリです

唐揚げも、キュウリもとても美味しく頂きました!

一通り仕事を終えた後、駅前の真田幸村騎馬像をパチリ

駅構内に展示してある幸村甲冑をパチリ

そして一時間に一本しかない新幹線の時間まで、駅構内の「からあげセンター」で夕食

まずはお疲れさんの角ハイボール

美味だれ唐揚げ(おいだれからあげ)は、ニンニク醤油ベースのタレなんですが、
これが、上田のソウルフードのみたいです

二杯目はレモンサワー

もう一品のアテは、「サッパリ梅キュウリ」でスッキリです

唐揚げも、キュウリもとても美味しく頂きました!
2017年10月20日
2017年09月18日
名古屋出張
2017/9/15に名古屋に出張してきました
名古屋の昼ご飯といえば、「味噌煮込みうどん」です
ということで、「山本屋総本家」さんにいってみました

今回で二回目ですが、やっぱり旨い!
少し濃いめの赤味噌の汁に、固い麺がサイコーです
玉子とご飯も付けるとちょうどいい感じ

前回は気づかなかったのか、こんなでかい唐辛子入れが。。。
(いや、思い出したけど、名古屋駅近くの店は普通サイズだった)

ご飯も食べたし、さて食後のコーヒーでもと思った時、そういえばこの間
名古屋に転勤した自転車仲間のYさんはどうしてるだろう。。。と。
早速LINEしてみると、地下鉄で30分のところにいるとの返事。
30分だけ、お茶することが出来ました
Yさん、ありがとうございました

本当は夜ご飯でもご一緒できれば良かったんですが、オヤジは次の日朝早く
ツールド東北出発なので、お茶という形に。。。
仕事が終わったのも夕方の6時過ぎだったので、晩飯は駅弁をチョイス
名古屋コーチンとりめしです

さあ、明日のために早く帰って寝るぞー

名古屋の昼ご飯といえば、「味噌煮込みうどん」です

ということで、「山本屋総本家」さんにいってみました

今回で二回目ですが、やっぱり旨い!
少し濃いめの赤味噌の汁に、固い麺がサイコーです

玉子とご飯も付けるとちょうどいい感じ

前回は気づかなかったのか、こんなでかい唐辛子入れが。。。
(いや、思い出したけど、名古屋駅近くの店は普通サイズだった)
ご飯も食べたし、さて食後のコーヒーでもと思った時、そういえばこの間
名古屋に転勤した自転車仲間のYさんはどうしてるだろう。。。と。
早速LINEしてみると、地下鉄で30分のところにいるとの返事。
30分だけ、お茶することが出来ました

Yさん、ありがとうございました

本当は夜ご飯でもご一緒できれば良かったんですが、オヤジは次の日朝早く
ツールド東北出発なので、お茶という形に。。。
仕事が終わったのも夕方の6時過ぎだったので、晩飯は駅弁をチョイス

名古屋コーチンとりめしです

さあ、明日のために早く帰って寝るぞー

2016年04月29日
甲府出張
一昨日の4/27、甲府に出張して来ました。
駅前の「小作」さんで豚肉ほうとうを頂きました
ほうとうは自分の好物の一つです。
かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、椎茸、山菜、里芋が一杯入って、鉄鍋なので最後までアツアツで頂けます❗

駅前の「小作」さんで豚肉ほうとうを頂きました
ほうとうは自分の好物の一つです。
かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、椎茸、山菜、里芋が一杯入って、鉄鍋なので最後までアツアツで頂けます❗

2016年04月13日
東北出張
4/12~13で盛岡、仙台、山形、福島へ出張して来ました。
仕事はもちろんちゃんとですが、食レポを少し。
盛岡3大麺の一つ、じゃじゃ麺!
「白龍」さんは今回で三回目ですが、初めて大盛りを食べました!
ラー油やら酢で味の変化をつけて美味しく頂きました

夜は山形駅前の郷土料理店で日本酒三昧
山形の地酒は二日酔い無しでした


翌日、山形で少し時間が空いたので、日本茶の甘味処で休憩
煎茶セットを頼みました。お湯のポット付きなのでたくさん楽しめます

お昼ご飯は、山形の「三津屋」さんで、天ざるを頂きました
昔は昼前から行列が出来ていたらしいですが、いまはそうでもないですね

仕事はもちろんちゃんとですが、食レポを少し。
盛岡3大麺の一つ、じゃじゃ麺!
「白龍」さんは今回で三回目ですが、初めて大盛りを食べました!
ラー油やら酢で味の変化をつけて美味しく頂きました


夜は山形駅前の郷土料理店で日本酒三昧

山形の地酒は二日酔い無しでした



翌日、山形で少し時間が空いたので、日本茶の甘味処で休憩

煎茶セットを頼みました。お湯のポット付きなのでたくさん楽しめます


お昼ご飯は、山形の「三津屋」さんで、天ざるを頂きました

昔は昼前から行列が出来ていたらしいですが、いまはそうでもないですね


2016年04月06日
名古屋
今日は日帰り名古屋出張でした。
仕事の内容が変わり、担当地域も広がりました。
仕事も頑張らねばですが、
美味しいものも食べていきたいと思います
『山本屋総本家』さんで名古屋で一番美味しい味噌煮込みうどんを頂きました

仕事の内容が変わり、担当地域も広がりました。
仕事も頑張らねばですが、
美味しいものも食べていきたいと思います
『山本屋総本家』さんで名古屋で一番美味しい味噌煮込みうどんを頂きました

2016年02月12日
2015年08月02日
出張
先週の木曜から金曜で東北の古川、天童方面へ出張に行ってきました
仕事のことはさておき、金曜日の昼ご飯は、
天童市内にある、創業250年の「水車生蕎麦」へ行ってみました

本当は十割そばをいくところなんでしょうが、
前に地元に人に聞いた、「鳥中華」をオーダー

麺は、中太ちぢれ麺で、鶏出汁が効いていて
天かす、三つ葉、海苔、長ネギのトッピング、
もちろん鶏肉(もも)も載っています
蕎麦屋の中華そばらしく、出汁が効いていて、
さっぱりと美味しかったです
今度は、十割そばにしてみましょう

仕事のことはさておき、金曜日の昼ご飯は、
天童市内にある、創業250年の「水車生蕎麦」へ行ってみました

本当は十割そばをいくところなんでしょうが、
前に地元に人に聞いた、「鳥中華」をオーダー

麺は、中太ちぢれ麺で、鶏出汁が効いていて
天かす、三つ葉、海苔、長ネギのトッピング、
もちろん鶏肉(もも)も載っています

蕎麦屋の中華そばらしく、出汁が効いていて、
さっぱりと美味しかったです

今度は、十割そばにしてみましょう

2015年04月23日
2015年01月29日
2014年10月22日
2014年10月16日
2014年09月05日
仙台出張
9/3-4で仙台出張しました♪
晩御飯は昼間しか行った事の無かった「利久」
牛タン定食以外のものを頼んでみました!
「タンシチュー」と「牛もつ煮込み」
タンシチューはとろけるほどではありませんでしたが、もつ煮込みは焼酎が進みましたね♪


晩御飯は昼間しか行った事の無かった「利久」
牛タン定食以外のものを頼んでみました!
「タンシチュー」と「牛もつ煮込み」
タンシチューはとろけるほどではありませんでしたが、もつ煮込みは焼酎が進みましたね♪


2014年08月07日
2014年06月19日
2014年05月01日
2014年02月01日
グルメレポ
先週の東北出張の時に食したもので、
いくつか報告させて頂きます。。。
まずは、青森駅に着いて、ラーメン好きの当方としては
青森ラーメンといえばという感じでネットで検索したラーメン。
くどうラーメンです。

小、中、大、特大とあって、大が普通の量とのことで、
チャーシューメン大(600円)とおにぎり(100円)を食券機で購入
煮干し出汁で、細ちぢれ麺の優しい感じのラーメンでした。
12時からは、地元の人たちがひっきりなしに入ってきてましたよ

次は、翌日の昼食です。
盛岡城跡公園近くにある、白龍(パイロン)さんの「じゃじゃ麺」

「ジャージャー麺」ではありません
なんでも、創業者が、中国で食べた「ジャージャー麺」のうまさが忘れられず、
日本風にアレンジして出来たのがこと「じゃじゃ麺」とのこと
ちなみに、大、中、小あって、小が普通とのことで
中を注文(500円)。
麺は平打ちっぽいうどんで、ネギ、キュウリ、刻みしょうが、特製味噌ゴマだれが
載っていて、好みで、酢、ラー油をかけて、混ぜ混ぜして食すというものです。
混ぜ混ぜしたあとは、見た目に難ありで画像は無しです(汗)
ネット等では、「最初はあまり美味しくないと感じるが・・・、2,3回食べると病みつきに。。。」
なんてフレコミがあったりして、期待しなかったのですが、
意外や意外、当方の口にはバッチリで、なかなかなものでした
食べ終わったあとに、生卵を溶き、そこに「チータンスープ」(ゆで汁)を
入れてもらい(50円)玉子スープで〆るのが常識のようです。

最後は、帰りの新幹線の中で小腹がすくので、盛岡駅で福田パン(コッペパン)の
カレーとグラタンをハーフ&ハーフにして包んでもらい、1個分を家の土産にしました。
(ひとつぶで2度美味しい作戦)

写真はカレーパン。
適度な辛さにコッペパンの粘り気がサイコ―です。
もう一つのグラタンもホワイトソースとチーズが相まって、上品な味で
まいう―でしたよ
やっぱり、出張時は、地元の食材を堪能しなければですよね
いくつか報告させて頂きます。。。

まずは、青森駅に着いて、ラーメン好きの当方としては
青森ラーメンといえばという感じでネットで検索したラーメン。
くどうラーメンです。

小、中、大、特大とあって、大が普通の量とのことで、
チャーシューメン大(600円)とおにぎり(100円)を食券機で購入

煮干し出汁で、細ちぢれ麺の優しい感じのラーメンでした。
12時からは、地元の人たちがひっきりなしに入ってきてましたよ


次は、翌日の昼食です。
盛岡城跡公園近くにある、白龍(パイロン)さんの「じゃじゃ麺」

「ジャージャー麺」ではありません

なんでも、創業者が、中国で食べた「ジャージャー麺」のうまさが忘れられず、
日本風にアレンジして出来たのがこと「じゃじゃ麺」とのこと

ちなみに、大、中、小あって、小が普通とのことで
中を注文(500円)。
麺は平打ちっぽいうどんで、ネギ、キュウリ、刻みしょうが、特製味噌ゴマだれが
載っていて、好みで、酢、ラー油をかけて、混ぜ混ぜして食すというものです。
混ぜ混ぜしたあとは、見た目に難ありで画像は無しです(汗)
ネット等では、「最初はあまり美味しくないと感じるが・・・、2,3回食べると病みつきに。。。」
なんてフレコミがあったりして、期待しなかったのですが、
意外や意外、当方の口にはバッチリで、なかなかなものでした

食べ終わったあとに、生卵を溶き、そこに「チータンスープ」(ゆで汁)を
入れてもらい(50円)玉子スープで〆るのが常識のようです。

最後は、帰りの新幹線の中で小腹がすくので、盛岡駅で福田パン(コッペパン)の
カレーとグラタンをハーフ&ハーフにして包んでもらい、1個分を家の土産にしました。
(ひとつぶで2度美味しい作戦)


写真はカレーパン。
適度な辛さにコッペパンの粘り気がサイコ―です。
もう一つのグラタンもホワイトソースとチーズが相まって、上品な味で
まいう―でしたよ

やっぱり、出張時は、地元の食材を堪能しなければですよね

2014年01月29日
2013年11月15日
またまた帯広なう。
昨日は札幌、今日は帯広です
短期間に北海道出張が続くこともあるんだなあ。。。
気温は昼間で5℃

仕事も一段落して、空港バス待ちで、早めの晩飯として行ったのがここ。

インデアンカレー…ん?
インディアンカレー…??
やっぱりインデアンカレーです。。。
メニューは

インデアンカレー399円!安っ
種類もたくさんあります
そして注文したのは定番らしきインデアンカレー(辛口にしてみた)

味は、本家インデアンとはちょっと違います。本家の口に入れた時の仄かな甘さはなく、辛さが来ます。
ルーも若干粘り気が多いかな…
でも、この安さですから、リピートしますよ、きっと
他にも漬け物が充実しています。

こんなものもありました。

しかし、似てますよね(^^;)

この店を紹介してくれた人によれば、大阪のインデアンカレーで勉強した人が、地元の帯広に帰ってきて、自分なりにアレンジして出店したらしいです
似てて当然ですね(^^;)

短期間に北海道出張が続くこともあるんだなあ。。。
気温は昼間で5℃


仕事も一段落して、空港バス待ちで、早めの晩飯として行ったのがここ。

インデアンカレー…ん?
インディアンカレー…??
やっぱりインデアンカレーです。。。

メニューは

インデアンカレー399円!安っ

種類もたくさんあります

そして注文したのは定番らしきインデアンカレー(辛口にしてみた)

味は、本家インデアンとはちょっと違います。本家の口に入れた時の仄かな甘さはなく、辛さが来ます。
ルーも若干粘り気が多いかな…
でも、この安さですから、リピートしますよ、きっと

他にも漬け物が充実しています。

こんなものもありました。

しかし、似てますよね(^^;)

この店を紹介してくれた人によれば、大阪のインデアンカレーで勉強した人が、地元の帯広に帰ってきて、自分なりにアレンジして出店したらしいです

似てて当然ですね(^^;)