ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
mayuta
千葉県市川市在住のアラカンおやじです。日記感覚でいろいろ気儘にアップしていきたいと思います。よろしくです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2025年04月20日

若洲 東京ゲートブリッジライド

2025/4/19土曜日に若洲にある東京ゲートブリッジまで走ってきました自転車



朝の天気予報は晴れ時々くもり、気温は25℃まで上がりそう、風は南3mです

ウェアリングはもう夏仕様ですね晴れ


朝8:40に家を出発して、里見公園の脇を通り、江戸川左岸に出て、市川橋を渡って、
江戸川右岸を南下します下ニコッ



旧江戸川を経由して、葛西臨海公園でトイレ&ドリンク休憩トイレ



葛西臨海公園内で、赤い花が咲いていたので写真を撮りましたが、シャクナゲみたいですピンクの星



舞浜大橋を渡りますが、都心方面はモヤがかかってかすんでいますえー



若洲にある東京ヘリポートの脇を通りましたが、ちょうど三機のヘリコプターが離陸準備のようですアップ



離陸するときの動画を一部カットしましたニコニコ



いかりデッキで海を見ながら波



ということで、若洲公園から見上げる東京ゲートブリッジにとうちゃこくす玉



足元にさりげなく薄ピンクの花が咲いていたので(ヒルザキツキミソウらしい)花



2023/11のレインボーブリッジライド以来なので、1年半ぶりなんですね汗



折角なのでセルフィーウィンク



ランチは、亀戸まで北上して、たしかアド街で紹介された「エチゴヤ」さんにしてみます電球



下町食堂っぽい手書きのメニューが親近感が沸きますにんまり



店内も飾りっけが無い、純朴な感じで落ち着きますニコニコ



いくつかメディアが訪問している証のサイン色紙が貼ってあります鉛筆





定食メニューはこんな感じ



オリジナルメニューもいろいろあるようです



オヤジが注文したのはコレ!



ポテトサラダ入りとんかつ定食ですぶた



メディアに何度も取り上げられているようで、ここの名物のようです電球



オヤジの印象としては、黒コショウが効いてポテサラ自体は美味しいけど、薄切り豚肉なので、
とんかつらしさが今一つで、最初は美味しく感じたものの、後半は飽きてしまい、
もう一度食べたい!という感じではなく、リピは無いかなと・・・
でも、衣が薄いのに型崩れ感はなく、あのサクサク感が出せるのはスゴイかなと力こぶ



帰るころには行列が出来始めていたので、地元では人気のお店だと思いますグッド



おなじく、アド街で紹介されていた、こちらのお店で、生ジュースと思いましたが、
おなか一杯で、今回は断念わーん



帰りは、丸八通りから蔵前橋通りに入って、そのままいつもの柳原土手を偵察目
手前は結構な数のテントやタープが張られていましたが、奥のほうはまだ余裕がありましたドームテント



ということで、今回のセッションは、
走行距離:53.72km
走行時間:2h28m
平均速度:21.8km/h
消費カロリー:1,835kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①すっかり夏の天候になって、南風だったので、帰り楽ちんの海方面へのライド
②若洲はなんと1年半ぶりで、若洲公園サイクリングロードへの行き方の記憶が。。。
③ランチはアド街で紹介のエチゴヤに行ったが、次回は名物以外のものも食べてみたい
④エチゴヤのおかあさんの接客はとてもよく、地元に愛される理由がわかる  


Posted by mayuta at 13:43Comments(0)サイクリング

2025年04月13日

海浜幕張 さくら広場お花見ライド

2025/4/12土曜日に、海浜幕張にある「さくら広場」へ今年最初で最後のお花見ライドをしてきました花
前からちょっと気になっていたのですが、なかなか行けず、今年はついに行くことが出来ましたニコニコ



あさの天気予報は晴れのち曇り、気温は19℃まで上がりそう、風は北東から東北東3mです

ウェアリングはメッシュアンダー、半袖ジャージ、アームカバー、カーゴビブショーツ、レッグカバー、
指切りグローブで、一応ジレを羽織りましたが、なくてもいけたかも。。。


昨日は出張だったので朝起きれず、遅出の10:40ころ家を出発して、
里見公園前を通って、江戸川左岸に出るルートです左



里見公園の桜はもう終わり間近かですえー



TZ邸前の桜も葉桜状態ですねわーん



一か所頑張って咲いていましたびっくり



江戸川河口では相変わらずホンビノス貝でしょうか潮干狩りをしています目





湾岸道路、産業道路を経由して、海浜幕張にある「さくら広場」にとうちゃこくす玉



自転車侵入禁止、飲食禁止なので、サクッと花見だけしますかね目



入り口はカラフルな花で彩られて、華やかな雰囲気です虹



結構な人出ですが、飲食禁止なので、みなさん純粋に桜を愛でていますピンクの星





青空も見えたりしてキレイです青い星ピンクの星



オヤジのセルフィーもえー



ネモフィラでしょうか、なんだかしをらしい雰囲気です青い星





等間隔に植えられていて、これからどんどん大きくなるにつれ迫力が出てくるんでしょうね力こぶ



なぜこんなところにこんなさくら広場があるのか知らなかったので、ちょっと調べてみると、
パナソニックの社有地に環境と地域のために2006年に桜の成木を505本植えたとのこと電球



園内に高低差が作られていて、緩やかな坂を上がっていくと、桜並木が上から眺められます電球



せっかくなのでここからもオヤジのセルフィー注目





園内の南側は風の吹き溜まりなのか、人が通りにくい場所なのか、桜の花びら絨毯がありましたピンクの星



チューリップと桜のコラボもかわいい感じで、子どもが喜びそうです黄色い星青い星ピンクの星



さくら広場をひと通り見学したので、遅めのランチスポットへ向かいます上
海浜幕張エリアから北上して、幕張本郷エリアにある「HEY'S DINER」にとうちゃこ食事



12:40に着いて、テラス席も空いていましたが、カウンター席なら空いているとのことで、
アメリカンな店内の雰囲気も楽しみたかったので、カウンター席でちょき



ハンバーガーにフレンチフライとドリンクが付くようですあはは



今回のオーダーは、チリチーズバーガーにコカ・コーラゼロハンバーガー



350ml缶が入るコップでの提供で、ドリンクの満足感は半端ありませんグッド



パティは比較的細かめに挽いてあって、なんというかアメリカンなパティ(マック系?)
バンズもしっかりバターでベイクされていて、柔らか目のバンズで好み
全体的にボリューム感たっぷりでまいう~あはは





複数ライドの時は季節が良ければテラス席も気持ちよさそう晴れ
ご馳走様でしたびっくり



復路途中のヤマザキデイリーでアイスコーヒータイム珈琲



南船橋駅近くでの桜と水路ピンクの星青い星



柳原土手の桜も見頃は過ぎていますが、まだまだキレイに咲いていました花
特等席が空いていたのは、15時前だったのですでに撤収したのかな!?



野菊の墓近くのしだれ桜はもうだいぶ散ってしまっていました汗



ということで、今回のセッションは、
走行距離:52.12km
走行時間:2h28m
平均速度:21.0km/h
消費カロリー:2,052kcal
でしたクラッカー



【走行インプレ】
①先週家族でお花見にいったのがベストタイミングだったので、今週の花見ライドは全体に終わりかけ
②でも、海浜幕張のさくら広場はピークちょっと過ぎたぐらいで中々見応えあり
③チャリで入れないのでチャリと桜が撮れないのが残念ポイント
④5年後10年後の太くなった桜が見てみたい
⑤HEY'S DINERは初見だがボリューミーでバンズのいい感じの柔らかさが好み
⑥リピしたいが、値段が高めなのでちょくちょくはいけないか(1849円)
⑦今年のお花見はこれでおしまい。来年はどこに行こうかな。。。  


Posted by mayuta at 00:22Comments(0)サイクリング

2025年04月05日

柏 Cuffyタイ風カレーライド

2025/3/30日曜日に柏にある「Cuffy」にタイ風カレーを食べに行ってきました自転車



朝の天気予報は晴れ時々曇り、気温は13℃までしか上がらなさそう、風は南寄り2mです

ウェアリングはメッシュアンダー、サーマルインナー、裏起毛長袖ジャージ、サーマルロングビブタイツ、
薄手ネックウォーマー、ビーグルキャップ、薄手フルフィンガーグローブ、つま先カバーです。


朝8:40に家を出発して、江戸川左岸を北上します上



川の一里塚樋野口で待ち合わせ、ここの桜はまだ1分咲き程度花





今回のメンバーはいつも企画のITさんとオヤジの2名ですちょき



土手の菜の花が満開です黄色い星







途中のミニストップで一休みトイレ



開店直後の11:30に「Cuffy」にとうちゃこくす玉



メニューはこんな感じで、タイ風カレー各種といくつかのキーマ、ダル、ビリヤニがあります目



ランチ限定で2種、3種のあいがけも選べます電球



ということで、オヤジがオーダーしたのは、タイ風野菜カレーとバターチキンカレーのあいがけあはは



タイ風野菜カレーは御多分に漏れずふつうに辛いですが、コクもあってまいうーグッド



バターチキンカレーは水分少な目でヨーグルトなのか少し酸味もあってちょっと違ってまいう~ニコニコ



もちろんパクチー抜きにしてもらいましたウィンク



ITさんは、バターチキンカレーとチキンビリヤニの大盛&ルー大盛です力こぶ



店内はそれほど広くはなく、テーブル16席、カウンター5席という感じだったかな



タイ&インドカレーを日本人好みの味にアレンジした感じで、とても美味しかったですドキッ
また来たいと思わせるお店でした。ご馳走様でしたびっくり



帰路途中の五香に「翠雲堂」という神社仏閣建築・仏像作製の会社がありますお線香



大仏の頭部が目印ですが、爆〇問題の背の小さいほうの奥様のお父様が経営する会社のようですウィンク





八柱霊園のさくら通りには桜が結構咲いていましたピンクの星



ITさんとお別れする前の場所近くのファミマでコーヒータイム珈琲



ということで、今回のセッションは、
走行距離:69.23km
走行時間:3h10m
平均速度:21.8km/h
消費カロリー:2,438kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①お花見ライドにはちと早かったので菜の花ライド
②Cuffyは初見だが、タイ風野菜カレーもバターチキンカレーもひと手間かけている感じ
③ほかの種類も食べたくなるとても魅力的な味のカレー屋さん
④次回はタイ風チキンカレーと鯖トマトカレーとか食べてみたい
⑤来週あたりが桜満開予報だがチャリに乗れるかどうか  


Posted by mayuta at 17:46Comments(0)サイクリング

2025年03月09日

柏 とんかつ美とん カツカレーライド

2025/3/8土曜日に柏にある「とんかつ美とん」へカツカレーを食べに行ってきました自転車



朝の天気予報は雨時々雪!?
詳細画面ではくもりのち小雨のような感じです。。。
気温は7℃までしか上がらなさそう、風は北東2m

結構寒そうなので、ウェアリングはメッシュアンダー、サーマルインナー、厚手裏起毛長袖ジャージ、
サーマルロングビブタイツ、ジレ、ビーグルキャップ、厚手ネックウォーマー、
厚手フルフィンガーグローブ、つま先カバー、足先カイロ、おなかにもカイロを貼りましたニコッ


朝8:10に家を出発して、江戸川左岸を北上しますがどん曇りでかなり寒いくもり



川の一里塚樋野口で待ち合わせにっこり



今日のメンバーは企画のITさん、オヤジの二名です2



流山のあたりの菜の花が咲き始めています黄色い星





途中のミニストップで一休みですが、寒すぎて、ホットカフェオレで温まりますコーヒー



ということで、柏駅近くにある「とんかつ美とん」にとうちゃこくす玉
駅近なので、バイクを停めるスペースが少なく、なんとか重ねてお邪魔にならないよう工夫します電球



11:00オープンちょうどに着いて、一番客ですが、その後の来客はボチボチでしたえー



オーダーしたのは、とんかつ定食ではなく、カツカレーです食事
とんかつは千葉県産林SPFロースか、鹿児島産霧島SPFロースの二種類ありますが、
鹿児島産をチョイスちょき



カレーはトマトの酸味の効いたキーマカレーで、ごはんも美味しく、カレーもコクがあって、もちろん
霧島SPFポークも肉のうまみたっぷりですべてまいうーあはは



とんかつは、ソース、岩塩(粗塩、パウダー)で頂けます電球



帰路、流山の休憩ポイントでトイレ休憩トイレ



ITさんは夕方用事があるとのことで、解散式は行わずCR途中でお別れバイバイ
松戸ラインゴルフ場近くに河津桜が綺麗に咲いていたので立ち寄りますピンクの星





ということで、今回のセッションは、
走行距離:72.35km
走行時間:3h13m
平均速度:22.4km/h
消費カロリー:2,268kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①春のような天候から、今週は一転、真冬の寒さ
②いつものようにITさんの一本牽きで往路向かい風もなんとか走れた
③とんかつ美とんは初見だが、SPF豚の肉のうまみがあって、今度はとんかつ定食も食べたい
④カレーもトマトの酸味の効いた無水カレーとのことで、とても美味しかった  


Posted by mayuta at 11:45Comments(0)サイクリング

2025年03月08日

東京マラソン2025応援ライド

2025/3/2日曜日に当日思い付きで東京マラソンの応援に行ってきました自転車



朝の天気予報は晴れ時々くもり、気温は18℃まで上がりそう、風は北のち南寄り1mです

ウェアリングはメッシュアンダー、薄手発熱インナー、半袖ジャージ、サーマルビブショーツ、
サーマルレッグウォーマー、薄手ネックウォーマー、薄手フルフィンガーグローブ、ジレです


朝9:20に家を出発して、江戸川右岸を南下します下



旧江戸川左岸経由でお約束のTDRの噴水前でパチリ波



TDSあたりの前でもディズニーリゾートラインをバックに電車



そして葛西臨海公園の休憩場へ行ってみると、なにやらスゴイ行列になってますびっくり



里海まつりというイベントで、海苔漉き体験が出来るみたいです電球



体が火照っているので、この時期には珍しく、冷たい飲み物を買ってしまいました青い星



そして、応援が先かランチが先か、応援ナビという神アプリで、東京マラソンに参加している
チャリ友のKTさんの状況を確認すると、応援ポイントまでは1時間以上あるのでランチを先に済ませます食事



前から気になって、一回はお休みで食べられなかった、「和風ラーメン金子」で、
当店一押しの和風ラーメンを注文しますニコニコ



シンプルイズベストな感じで、煮干し出汁が効いた、まさに和風ラーメンですにっこり



女将さん?手作りのもやしナムルとお新香浅漬けがサービスです電球



着いたときは先客は2名でしたが、その後おひとり様が2名、カップル1組が来店し、ほぼ満席満



さてさて、応援ポイントに着きましたが、ここは門前仲町近くの折り返しポイントになりますアップ



狙い通り、それほど応援の人数は多くなく、チャリも停められて、最前列でKTさんの到着を待ちますドキッ



KTが現れたところで自然と「KTさ~ん」と大きな声で叫んでしまいましたテヘッ



KTさんも驚いた様子で、万歳して近寄ってきてくれましたバイバイ



タイム狙いのマラソンではないので、こんなツーショットも頂きましたちょき

ちょうど中間地点での応援になったので、あとから「元気が出た」との嬉しいコメントを頂きました力こぶ


帰路に河津桜並木があったので花



帰りのセブンで桜つながりピンクの星



ということで、今回のセッションは、
走行距離:58.57km
走行時間:2h30m
平均速度:23.4km/h
消費カロリー:1,962kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①当日朝思いついた東京マラソン応援ライド
②応援ナビアプリが無ければ達成出来なかった。応援ナビ、恐るべし
③初めての東京マラソン応援、沿道の応援が賑やかでランナーのモチベさらにアップでしょう
④マラソンはもちろんジョギングもやらないので出れないが、あの雰囲気は楽しそう
⑤ラーメン金子の和風ラーメンは煮干し出汁の効いた素朴なお味  


Posted by mayuta at 23:14Comments(0)サイクリング

2025年02月27日

北千住 らぁ麵屋のさかいさんライド

2025/2/24振替休日に北千住にある「らぁ麵屋のさかいさんにラーメンを食べに行ってきました自転車



朝の天気予報は晴れ、気温は10℃までしか上がらなさそう、風は北西3m程度です

ウェアリングはメッシュアンダー、サーマルインナー、半袖ジャージ、サーマルカーゴロングビブタイツ、
インサレーティッド ジャケット、厚手ネックウォーマー、つま先カバーでちょうど良かった


9:30に市川橋西詰で待ち合わせ、江戸川右岸を南下します下
今回のメンバーは企画のITさん、HTさん、オヤジの3名です3



葛西臨海公園のトイレで小休止トイレ



富士山がきれいに見えます山





荒川右岸を向かい風のなか北上します上



ということで、目的地の「らぁ麵屋のさかいさん」にとうちゃこくす玉



ここは、旧マタドールの味噌専門牛骨ラーメンの場所に、
暖簾分けとも言える店主が牛中華を謳って営業しているお店のようです牛



注文したのはもちろん牛骨の「やさしい味噌らぁ麵」電球



店主のワンオペで、カウンター席のみですが、中地下もあって不思議な店内でしたニコッ



牛骨ラーメンは昔どこかで食べたことがあって、あまりいい印象が無かったけど、そのせいなのか、
最初の一口がぬるく感じたからか、今回も印象はイマイチ・・・

スープぬるめ、牛チャーシューぬるめ、味玉冷たいけど、麺だけが熱いというバランスの悪さ・・・
リベンジで、本店マタドールの牛骨醤油を食べてみたいえー



復路、堀切菖蒲園近くのしょうぶ神社前に巨大な七福神の石像がありました7







堀切菖蒲園駅近くのミニストップで一休みコーヒーカップ



そして、あの「キャプテン翼」の作者の母校前には有名なツインシュートの像がサッカー



ちょっと様にならないオヤジとのツインシュートウィンク



近くで見ると、「このヘタクソが!」と言われているようですテヘッ



そのあと、江戸川右岸を南下しますが、気持ちい~追い風特急です新幹線



市川橋東詰で解散式です。お疲れ様でした~バイバイ
そして、いつも企画&一本牽きのITさん、ありがとうございましたびっくり



ということで、今回のセッションは、
走行距離:52.13km
走行時間:2h27m
平均速度:21.2km
消費カロリー:1,547kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①ITさん企画のラーメン月間もこれで最後、個人的にはマタドールの牛骨醤油リベンジしたい
②オヤジイチ押しのKiriyaにもいきたくなってきた
③デザートのミニストップのベルギーチョコパフェは、思ったより甘く無く、軽い感じで美味しかった
④日差しがあればあったかライドになる時季になってきた、春はもうすぐ  


Posted by mayuta at 23:17Comments(0)サイクリング

2025年02月22日

常総 拉麵人生ライド

2025/2/16日曜日に常総市にある「拉麺人生」で、これからの人生を見つめなおしてきましたテヘッ



朝の天気予報は晴れ時々くもり、気温は15℃まで上がりそう、風は北より1m程度です

ウェアリングを悩みましたが、メッシュアンダー、サーマルインナー、裏起毛長袖ジャージ、
サーマルレッグウォーマー、サーマルビブショーツ、ビーグルキャップ、薄手ネックウォーマー、
厚手グローブ、つま先カバー(足先カイロ無し)で、少し暑かったかな。。。


朝8:40に家を出発して、川の一里塚樋野口で待ち合わせニコッ



江戸川左岸を北上し、流山あたりでCR離脱、大堀川沿い、下道経由で新大利根橋を渡りますグー
今回のメンバーは、毎度企画のITさんとHTさん、オヤジの3名です3



守谷みずき野のセブンで小休止トイレ



小貝川のCRを北上しますが、結構からだが暑くなってきましたよ上



ということで、目的地の「拉麺人生」にとうちゃこくす玉



いつも人生ラーメンにしているので、今回は人生ラーメンPartⅡにしてみようかとちょき



味玉トッピングの人生ラーメンPartⅡは味噌味ですが、少しピリッと辛さがあって想像以上に美味いにんまり



ほかのお二人は定番の人生ラーメンに餃子プラスで、餃子のご相伴に預かりました。ご馳走様でしたニコニコ



いつものように完飲ですグッド



満足満足のオヤジたちちょき全員完飲です力こぶ



復路は追い風基調とおもいきや、なんとなく向かい風を感じながら芽吹大橋を渡りますえー



気温が温かくなってきたからか、やっぱり南風の向かい風のような気が。。。



そんなことは物ともせず、IT機関車は突き進みます新幹線



牽いてもらっているだけなのに、ヘロヘロの体で宝珠花橋のローソンでスイーツ休憩イチゴ
太陽が降り注ぐイートインは夏の様相で、思わずアイスコーヒーにしちゃいました青い星





川の一里塚樋野口で解散式ですが、これから御徒町へ行ってランシューの試し履きをするという
HTさんは風のように去っていったので、残されたITさんとツーショットニコニコ



ちょうど、チェーンルブが無くなったところだったので、久し振りにショップに寄ってワコーズ製をゲット力こぶ



ということで、今回のセッションは、
走行距離:93.48km
走行時間:3h59m
平均速度:23.4km/h
消費カロリー:3,003kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①4か月ぶりの拉麵人生だったので、初めて人生ラーメンPartⅡを食べてみた
②第二の人生を見つめなおす美味しい味噌ラーメン
③毎度企画&一本牽きのITさんに今回も最大の感謝感謝
④レイキッシュのチェーンルブが売り切れだったので、初心に帰ってワコーズのルブ  


Posted by mayuta at 15:00Comments(0)サイクリング

2025年02月15日

往路輪行佐野ラーメンライド

2025/2/11建国記念の日に栃木県佐野市に佐野ラーメンを食べにいってきました電車自転車



佐野市の天気予報は晴れ、気温は8℃までしか上がらなそう、風は西北西7mと横風です

ウェアリングはメッシュアンダー、サーマルインナー、半袖ジャージ、パット無しサーマルロングパンツ、
カーゴビブショーツ、インサレーティッド ジャケット、厚手ネックウォーマー、つま先カバー、足先カイロ、
背中に貼るカイロに復路スタートまでウルトラライトダウンを羽織りました。


家を6:50に出発して、松戸駅で輪行パッキングプレゼント



松戸駅発7:37の常磐線で北千住まで移動します電車



北千住から東武特急りょうもう号に乗って館林まで移動して乗り換えて佐野市駅まで輪行



強風を避けて待合室を使わせて頂いて組み立てますスパナ





前回と同じ「大和」へ向かっていたのですが、途中の旧大和のあった場所に「いたる」というお店があって、
”朝10時から営業”というのぼりがあったので、急遽「いたる」に変更電球



この日は強風が冷たすぎて、大和は11時開店なので、
これから1時間以上待つのは厳しいという結論でここに変更した経緯ですウィンク

店前で待つ時間に立て看をチェックすると、どうやら「手作り餃子」を推しているようですニコニコ



チャーシュー麺も前面に押し出しているようですぶた



ということで、注文したのは、「醤油チャーシュー麺に味玉トッピング」ですグッド



もちろん焼き餃子も頼みますが、これがあの最初の佐野餃子の感動を呼び覚ますような美味しさですびっくり



チャーシュー麵は佐野ラーメンにしてはあっさりしたスープに、ピロピロではないコシ強めの麺に、
柔らかチャーシューがまいうーニコニコ



ご夫婦とおぼしきお二人の明るく元気な接客で、満足度高いお店でした!ごちそうさまでしたびっくり



佐野まできたらやっぱり「佐野厄除大師」にはお詣りしていきますにっこり



芋フライを食後のデザート的に食べようかと探しますが、
飯島商店は閉業、岡本いもフライは定休日でご縁無しえーん

数日前にNHKで取り上げられた「佐野らーめん予備校」に寄ってみますが、TV効果は無しガーン



佐野市街地から渡良瀬川右岸、利根川右岸、利根川左岸を走りますが、南に向かうときの横風がエグイガーン
それでもITさんの推進力は衰えず、ヘロヘロの体で道の駅きたかわべでトイレ休憩しますトイレ



吹き流しが上に向くほどの暴風で、横風になると転倒の危険を感じるほどで、
向かい風に近いくらい心拍が上がりますビックリ



途中の田畑からは土埃りが舞い上がっていますびっくり



土埃りのなかを精神的支柱のITさんが爆走します注目



追い風と横風を繰り返しながら、かなり脚を削られながらなんとか宝珠花橋近くのローソンで一休みコーヒーカップ



飲み終わりの画像ですが、ファミマGPL流山で3回目の休憩ですイチゴ



ほんとに今回の横風は半端なかったですが、「いたる」にしたことで、1時間以上の余裕が出来たので、
15時には川の一里塚樋野口にとうちゃこくす玉
ITさん、いつもいつもの一本牽き!ありがとうございましたびっくり



ということで、今回のセッションは、
走行距離:91.53km
走行時間:3h36m
平均速度:25.3km/h
消費カロリー:2,323kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①毎年恒例となった輪行佐野ラーメンツアー、参加人数は少なかったけど、毎年一回は行きたい
②初見の「いたる」は思い付きだったが、餃子は当たり、ラーメンもさっぱり系好きならおススメ
③今回の横風は過去一エグかった。何回かハンドルを取られてコケそうになった
④横風地獄といわれるらしく、たしかにアゲインストとは違う集中力と体力を両方削られる辛さ
⑤いもフライも食べたかった  


Posted by mayuta at 23:24Comments(0)サイクリング

2025年01月19日

春日部市場 たむら水産海鮮丼ライド

2025/1/18土曜日に今年初めてのグループライドで春日部市場にあるたむら水産に行ってきました自転車



朝の天気予報は晴れ、気温は8℃までしか上がらなそう、風は北2mです

ウエアリングは、メッシュアンダー、サーマルインナー、半袖ジャージ、インサレーティッド ジャケット、
サーマルビブショーツ、レッグウォーマー、ビーグルキャップ、厚手フルフィンガーグローブ、
厚手ネックウォーマー、つま先カバー、足先カイロですニコッ


朝8:10に家を出発して、江戸川左岸を北上します上
いい天気ですが晴れ、気温は低く寒いですおよよ



川の一里塚樋野口でHTさん、いつも企画のITさんと8:30待ち合わせちょき



玉葉橋を渡りますが、実はKTさんがゆっくり走りたいと先行していて、それに追いつきたいと
ITさんの鬼牽きで、オヤジの右脚は崩壊寸前で、何度も千切れそうになりましたわーん



ということで、目的地のたむら水産へとうちゃこくす玉
KTさんは30分早くスタートしていたそうで、結局追いつけず、ここで合流ニコニコ



注文したのは、いつもの日替わり海鮮丼(1595円)ですグッド
あら汁、小鉢が付いて、あら汁一杯おかわり無料、ご飯大盛り無料ですにっこり





今日の日替わり海鮮丼は少しネタがイマイチな感じで、仕入れ状況に左右されるのでしょうかねえー
でも、昨今のインバウン丼と比べればまだまだ日本人向けで仕方ない範囲ではないでしょうかしょんぼり



帰りは、追い風に乗ってマッタリゆっくり走りますにっこり





そしていつものファミマGLP流山でコーヒータイムですコーヒーカップ
これまたいつものことですが、オヤジトークで1時間ほど根が生えてしまいましたウィンク



川の一里塚樋野口に戻ってきて解散式グー
本日企画&一本牽きのITさん、毎度ありがとうございます!そして皆さんありがとうございましたびっくり
今年もよろしくお願いします門松



ということで、今回のセッションは、
走行距離:79.22km
走行時間:3h33m
平均速度:22.3km/h
消費カロリー:2,574kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①今年初めてのグループライド
②先行逃げ切りを図るKTさんを追いかけるITさんの鬼牽きで、オヤジの右脚崩壊寸前
③久々に千切れそうになる感覚を味わったが、幸い脚攣りは起こさなかった
④前回10月の海鮮丼と比べてネタがイマイチな感じで仕入れ状況に左右されるのか
⑤酢飯がちょっとパサつく感じも気になった
⑥復路追い風は正義  


Posted by mayuta at 12:46Comments(0)サイクリング

2025年01月12日

島村もつ煮込み&鶏唐揚げライド

2025/1/11土曜日に西新小岩にある「島村」へもつ煮込み初めで走ってきました自転車



朝の天気予報は晴れ、気温は11℃までしか上がらなそう、風は北西3mです

ウェアリングは、メッシュアンダー、サーマルインナー、裏起毛長袖ジャージ、15℃対応ロングタイツ、
ビブカーゴショーツ、ジレ、厚手ネックウォーマー、ビーグルキャップ、厚手フルフィンガーグローブ、
おなかカイロ、足先カイロ、つま先カバーで丁度です


朝9:20に家を出発して、江戸川左岸を南下します下



雪化粧した富士山が綺麗に見えました雪



旧江戸川左岸をさらに南下して、第三角線の橋からも富士山が大きく見えました山



舞浜大橋を渡りますニコッ



葛西臨海公園で小休止トイレ



最近コンビニで売っていない缶おしるこを頂きます門松



ここでも富士山が見えます(どんだけ富士山が好きなんでしょう。。。)





スタートが20分遅れましたが、目的地の「島村」に開店15分前にとうちゃこくす玉
(この看板が出ていればお店は営業している(する予定)ので一安心)



入口にも準備中の札が下がっています(臨時休業の張り紙もありません)ニコニコ







ここはメニューがたくさんあって、色んなものが食べられますが、外せないのが「もつ煮込み」ぶた



いつも生姜焼きを組み合わせるのですが、昨日の晩飯が生姜焼きだったので今回は唐揚げニワトリ
唐揚げも柔らかくて美味しいのですが、やっぱり生姜焼きがコスパ良いですねウィンク



モヤさまも訪れたようですニコニコ



以前もつ煮込みが売り切れの時があったので、今年初もつ煮込みが食べれるか心配でしたが、
無事もつ煮込み初めが出来て良かったです!ご馳走さまでしたあはは

女将さんとすこしお話をしましたが、旦那さんは結婚前はロードに乗っていて、
和歌山とかのレースにも出ていたとのことでした自転車


食後のコーヒーは、マップで見つけた「THE WORD COFFEE ROASTERS」へコーヒーカップ



メニューはこんな感じで、かなりマニアックなものがたくさんある感じで、分からないので、
マスターに色々教えてもらいました電球



選んだのはエチオピア ゲシャビレッジ チャカ ゲイシャの3番(HIGH)ローストです汗
ここのコーヒーはスペシャルティに分類されるもので、コモディティ(一般的なもの)とは違うらしい。
トレーサビリティがしっかりしていて、原産国から農場、栽培者まで分かるらしいびっくり



このカップもコーヒー専用に開発されたもので、嗅覚からもコーヒーを感じられる形状だとか電球
オヤジはいわゆるモカの酸味が好みだったのですが、モカは主にエチオピア産豆をイエメンの
モカ港から出荷されてものを言うらしく、コーヒーのモカとかキリマンジェロとかブルーマウンテンとかは
港とか栽培場所から来ているらしく、より高地栽培のもが高級になり易いと電球



コーヒーの味の決め手の一つはグラインダーで、細かければいいというものでは無く、
色々な大きさはあってもそれぞれが統一された粒子になるものが良いらしい(うーむ深い)

焙煎度合は8段階あるらしいが、この店では5段階としていて、分かりやすいように1~5で表記とパー
(呼び名は浅煎りから深煎りまで、LIGHT⇒MEDIUM⇒HIGH⇒CITY⇒FULLCITY)

プラシーボ効果もあるかもですが、フルーティで、とても好みの酸味のある、美味しい珈琲でしたドキッ



コンビニコーヒーも美味しいのですが、たまには自分好みの美味しい珈琲を飲みたいので、
今度は夏のアイスコーヒーを飲みにいきたいですグッド
ご馳走さまでしたあはは



帰路沿いに昔住んでいた家があったので、それをチラ見して、母校(小学校)に寄ってみますぴよこ3



基本的に建て替えてはおらず、増築程度かなと力こぶ



卒業以来50年振りに校庭へ足を踏み入れました足跡



ということで、今回のセッションは、
走行距離:46.67km
走行時間:2h15m
平均速度:20.6km/h
消費カロリー:1,817kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①今年最初の島村もつ煮込み初めライド。無事に食べることが出来た
②鶏唐揚げも美味しかったが、やっぱり豚生姜焼きとの組み合わせが優勝
③THE WORD COFFEE ROASTERSは初見だが、コーヒーの奥深さが知れて面白かった
④値段はそこそこするので、たまに飲みに行きたいお店になった
⑤深煎りのホットやアイスコーヒーも飲んでみたい
⑥豆の種類・産地、焙煎度合、挽き具合、お湯の注ぎ方と自分の好みを探すのは大変かも
⑦母校(小学校)があまり変わっていなくて懐かしかった  


Posted by mayuta at 17:31Comments(0)サイクリング

2025年01月04日

2025鳩森八幡神社初詣ライド

2025/1/3に2025年の走り初めで、千駄ヶ谷にある「鳩森八幡神社」へ初詣ライドしてきました門松



朝の天気予報は晴れ時々曇り、気温は10℃までしか上がらなそう、風は北東2mです

ウェザーニューズでは曇りだったので、メッシュアンダー、サーマルインナー、裏起毛長袖ジャージ、
サーマルビブショーツ、サーマルレッグカバー、ジレ、ビーグルキャップ、厚手ネックウォーマー、
厚手フルフィンガーグローブ、つま先カバーに足先カイロ、そしてお腹あたりに貼るカイロですにんまり


朝9時に出発のつもりが、9:25に家を出発して、蔵前橋通りを西に向かいます左



新日本駅近くの交差点で止まると、何やら興味が湧きそうなお店が!?



ロボットのお姉さんが給仕してくれるのかなはてな



たまたまルートを引いたところが箱根駅伝復路のゴール地点で、10:30頃には沿道に徐々に人が
集まっている感じで、まだ車線規制しておらず、その中を走ったので、なんか緊張しました汗



読売新聞ビルには、出場校の襷をモチーフにした幕がディスプレイされてます電球
オヤジの母校は予選会敗退で今年は出ていませんえーん



トイレに行きたくなり、皇居外周コースにあったトイレで小休止トイレ



黄葉の時季から約1ヶ月で銀杏並木はすっかり冬の様相もみじ02



なぜか写真を撮りたくなる五輪マークを新国立競技場をバックにパチリカメラ



ということで、目的地の「鳩森八幡神社」にとうちゃこくす玉



古い御守をお納めして、今年の御守を授かりますグッド





ビンディングシューズなので登りませんが、千駄ヶ谷の富士塚があります山



チャリダーがたくさんいるかと思いきや、なんとオヤジひとりだけでしたえー



ランチは原宿にある「JenniferSevenOldSchoolBurger」にしてみますハンバーガー
スタート時間が遅れましたが、鳩森八幡神社がガラガラだったので、何とか開店前11:25にとうちゃこ食事





紙ベースのメニューは商品名と金額だけの表記で何が入っているのか分かりませんわーん



なので、QRコードを読み取ってスマホからオーダーするシステムです電球



スマホ画面にはメニューの説明があって内容が分かるのですが、いちいち画面を開かないと
分からないので比べるのに時間が掛かりますおよよ



入店は3番目で、前のカップル二組はBOX席に座ったので、カウンター席はオヤジだけです1
これだけカウンター席があると、ボッチにはありがたいにっこり



バーガーにドリンクを付けましたが、やっぱり冬の350mmは多くて、水だけでいいかもテヘッ
(このグラス?も不思議ですが、ほかに違和感ないですか??)



カウンター席からの眺めはこんな感じ目



違和感は「氷」でした青い星
あとから、店員さんが「もしかしたら氷入ってませんでしたか。。。?」とウィンク



そして、オーダーしたのは、「JenniferSevenCheeseburger」にbaconトッピングですハンバーガー



スモーキーな厚切りベーコンがいい仕事をして、全体的にまいう~ニコニコ

(でも総額2,585円は原宿価格なのか・・・)


となりの大行列をなしていた、「THE GREAT BURGER」に隠れてマイナーな感じで
空いているのは◎だが、金額的には微妙、同価格帯なら「FELLOWS」に行きたいかなにんまり



昨年も立ち寄った、「Rapha TOKYO」にチラッと寄ってみたウィンク



この時期セールをやっていて、実物を見たうえで、ネット注文も出来るので嬉しいグッド





復路の途中で箱根駅伝総合優勝校の前を通ったので(この時に決まっていたかは微妙)





昔カミサンと行った「国立新美術館」の前を通ったのでニコニコ



東京ミッドタウン近くのセブンには迷路のようなイートインがありました電球





偉人銅像巡りをした時の「勝海舟と坂本竜馬像」が見えたのでフフフ





溜池にあった世界のコマツビルが無くなっていてビックリびっくり(建て替えのようです)



今日は一日どん曇り時々霧雨で寒い日でしたが、ここに来て背中からの太陽が温かですにんまり



桜田門から皇居内に入ってみますニコッ



皇居内のトイレに立ち寄り、皇居を抜けると大手町のビル群が青空に映えてます虹



箱根駅伝ゴール地点を通りますが、もう全校ゴールしてしまったようですクラッカー





どこかのチームでしょうか、同じジャージを着ている集団がいます目



読売新聞ビル前は、出待ちなのか凄い人混みですやべー



さてさて、箱根駅伝の雰囲気も満喫したし、帰りましょうかねと走っていると、「CHUO UNIV.」の文字が
背中に入った赤いジャージの選手?が歩いていましたピンクの星



帰路途中で国産梅の専門店を見かけましたが、梅好きのオヤジとしてはいつか寄ってみたいにっこり
Ume Cafeなるものもあるようですお茶



蔵前橋通りを東に向かい、市川橋を渡り、江戸川左岸を北上します上



柳原土手には10張りぐらいのキャンパーがいましたドームテント



家の近くのミニストップでひと休みコーヒーカップ



今回はディスプレイの輝度を自動ではなく、最大にしていたので、電池残量は45%に減っていますえー
自動だと見辛い場面があるので、最大設定でも一日ライドなら十分ですね力こぶ



ということで、今回のセッションは、
走行距離:54.10km
走行時間:2h38m
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:1,579kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①2025年走り初めの初詣ライドは定番となりつつある「鳩森八幡神社」
②自転車御守りもあって三が日でも空いているのでありがたい
③期せずして箱根駅伝復路の日に重なり、選手を見ることは無かったが雰囲気を楽しめた
④JenniferSevenOldSchool Burgerは美味しいが¥2,500オーバーだと微妙
⑤昨年いったFELLOWSのほうが同価格帯だとクオリティは高いか
⑥Rapha TOKYOはこの時期セールで実物を見ながらオンライン注文がよき
⑦EDGE840の使い勝手も分かってきて輝度を上げても十分一日持つので◎
★今年は何キロ走れるか分かりませんが、健康第一でライドを楽しみたいと思います。
 昨年お付き合い頂いた皆々様、本年もよろしくお願いいたしますm(__)m  


Posted by mayuta at 11:24Comments(0)サイクリング

2024年12月30日

走り納めで柏 ハングリーヘブンバーガーライド

2024/12/29に2024年の走り納めで、柏にある「HUNGRY HEAVEN」さんまで走ってきました自転車



朝の天気予報は晴れ、気温は12℃までしか上がらなそう、風は南西3mです

ウェアリングは、メッシュアンダー、サーマルインナー、裏起毛長袖ジャージ、サーマルビブショーツ、
サーマルレッグカバー、ジレ、ビーグルキャップ、厚手ネックウォーマー、厚手フルフィンガーグローブ、
レッグカバーでも結構寒かったです(足先カイロ必要でした)
今シーズン初めて土手脇に霜が降りてました雪

朝8:10に家を出発して、江戸川左岸を北上上、8:30に川の一里塚樋野口で集合ですニコッ



一里塚からは富士山が薄っすらと見えました山





野田の醤油工場あたりで江戸川CRを下りて一般道をしばらく走っていると、HTさんが、「おっと!」と
最後尾を走っていたKTさんがいないことに気が付きますびっくり

パンクかなにかのトラブルかと、来た道を戻りますが、かなり戻ってもKTさんの姿が見えません!?

すると、ガーミンの画面に着信のお知らせで、KTさんから電話があると!
折返ししてみると、途中で信号に捕まり、その後ガーミンがフリーズして、迷子に汗

無事にファミマで合流し、トイレ&補給休憩トイレ
改めて、今回のメンバーは、企画のITさん、HTさん、KTさん、オヤジの4名です4





さて、気持ちを落ち着かせて、さあ出発しますかと、その時、KTさんが、「あっ!壊れた!」とびっくり
今度はなにかと、振り返ると、フロントブレーキが外れていますガーン
六角レンチでフォークの後ろの穴から締めると、意外に簡単に固定修理出来ました電球スパナ



色々ありましたが、なんとか、目的地の「HUNGRY HEAVEN」にとうちゃこくす玉
11時開店で11:15に着きましたが、幸い先客はおらず、一番客で、その後12時頃に満席満
(全部で16席ぐらいありました)



メニューはこんな感じで、バーガーを選んで、ソース、チーズの種類も選べます電球



セットメニューも豊富で、ポテトの量や、他のサイドメニューの組み合わせにドリンクが付きますグッド



オヤジが選んだのは、ヘブンチーズにカレーソース、チェダーチーズにポテトS、コーラにしましたハンバーガー
コーラが缶提供なのは嬉しい(冬なのでそこまでではないですが、夏場なら水分補給バッチリドキッ



バーガーは、バンズは小さめながら、外はカリっと固め、中はふんわり、パティは肉肉しく、
トマト、オニオンも新鮮で、レタスは過去一の量が挟まれていますクローバー
そこに他では経験のなかった、カレーソースが食欲を更に湧かせて、まいう~あはは





満席になってしまったので、店内の様子は撮れませんでしたが、カウンターあたりはこんな感じキラキラ



小物のディスプレイもかわいい感じですハンバーガー
種類も多いので、次はなにを食べようかと思わせるお店でまた来たいと思いますあはは
ご馳走さまでしたびっくり(次はベーコン、ハラペーニョトッピングを試したい)



食後のコーヒーはいつものおおたかの森のミニストップで一休みコーヒーカップ
(なんと、1時間もオヤジトークで盛り上がってしまいましたとさ汗



帰りは向かい風と思いきや、ほぼ無風状態で、だんだん気温も穏やかになり、とっても走り易く、
いつものITさんの一本牽きで、江戸川左岸を南下します下





ということで、川の一里塚樋野口で解散式ですニコニコ
最近は長距離を走れなくなり、イベントも少なくなってきましたが、いつも企画して頂けるITさんの
走り納め企画ライドで、カレーバーガー美味しかったです。一本牽きのITさんありがとうございましたびっくり



というわけで、今回のセッションは、
走行距離:79.90km
走行時間:3h43m
平均速度:21.4km/h
消費カロリー:2,217kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①今年最後の走り納めライドでカレーバーガーを食べに柏ハングリーヘブンまで
②約2か月ぶりのライドのKTさんがいくつかのトラブルに巻き込まれましたが無事に完走
③朝の寒さは今シーズン一番。つま先が痛くなるほどで、つま先カイロ必要
④日中も日陰とか身体が震えてしまうほど気温は上がらなかった(ガーミンで5℃程度)
⑤毎度毎度、企画して一本牽きのITさん、感謝感謝です

【2024年総括】

①年間ライド回数:48回
②年間走行累計距離:2,788km
③2023年比は17%UP
④最長距離:101.3km
⑤最高平均速度:24.4km/h
※明らかに最長距離、平均速度が落ちているが仕方がない。健康の為継続は力なり
※追い込むことも無いので、脚攣りや筋肉痛は殆ど無く、良い感じ
※企画力が無く、いつもソロでは行き当たりばったりで、ITさんの企画にjoinさせてもらい多謝
※体重は一時よりすこし増加傾向だが、グルメの為のライドで精神的にも良い感じ
★今年も一年間一緒にライドして頂いた皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いしますあはは  


Posted by mayuta at 13:12Comments(0)サイクリング

2024年12月28日

越谷 もり豊うどんライド

2024/12/22日曜日に温かいうどんを食べに越谷の「もり豊」さんに行って来ました自転車



朝の天気予報は晴れ、気温は11℃までしか上がらなそう。風は北西5mと強めですおよよ

ウェアリングは、メッシュアンダー、サーマルインナー、裏起毛長袖ジャージ、サーマルビブショーツ、
サーマルレッグカバー、ジレ、ビーグルキャップ、厚手ネックウォーマー、厚手フルフィンガーグローブです


いつもと違って、里見公園側から江戸川左岸に出て北上しますが、富士山が綺麗に見えました山





柳原土手には早くからキャンパーがテントを張っていますドームテント
ここは宿泊禁止なので、まさか前泊ではないと思いますが。。。



三郷あたりで江戸川CRから外れる予定が、勘違いして三郷のかぼちゃポイントまで来てしまいましたわーん



三郷排水機場あたりまで戻って三郷放水路沿いを西に向かいます左



結構な向かい風のなか、中川左岸を北上します上
途中で砂利道があったり、一般道に出たりしますが、土手の上は広くて走り易かったですニコニコ



本当はノンストップの予定でしたが、道を間違えたのと、向かい風で体力を消耗し、
加えて寒さでトイレに行きたくなり、コンビニストップで、温かいものを補給トイレ



ということで、予定より30分遅れて、やっとこさ「もり豊」さんにとうちゃこくす玉



ある程度の行列を予想していましたが、意外と待ちは一組(二人)ですちょき



メニューはこんな感じですが、予習してきているので、注文するものはだいたい決めています食事



店内に入ると、そこには待ち椅子が5人分くらいあり、そこで少し待ちますえー



カウンターにお一人様席があったので、すぐかなと思いきや案内は並び順でした汗



そしてオヤジが注文したのは、「もり豊天 かけ 温」ですにっこり



とり天2個、玉子天、ちくわ天、大葉天が付きますあはは



ぶっかけ、しょうゆ、ざる、かけ、釜揚げがありましたが、温かいのが食べたかったので「かけ」にしました電球
薄めの色ですが、しっかり出汁が効いていて、まいう~ニコニコ



玉子天は黄身がトロっとしていて好みの火入れ具合ですグッド
天ぷらは、塩で食べるととても美味しかったですね(出汁だとちょっと薄い感じ)



今度は夏に来て、「ざる」を食べてみたいです。ご馳走さまでした!



帰りは、一直線に江戸川右岸を目指しますが、CRすぐ手前のセブンでコーヒータイムコーヒーカップ



江戸川右岸は予想どおりの追い風特急警察官
久々に平地40km/hの世界を体験して、文字通りあっという間に帰ってきましたおうち



ということで、今回のセッションは、
走行距離:53.85km
走行時間:2h22m
平均速度:22.6km/h
消費カロリー:1,410kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①天気予報で強風と分かっていたが、温かいうどんが食べたくて越谷まで
②美味しいうどん屋さんが近場に無くなって、うどん難民に
③もり豊はうどん屋リストに入るかな。なべ焼き系が無いので、今度は夏に行きたい
④往路はキツカッタけど、復路はその分楽ちん特急
⑤それでもAve.22km/h台と最近は筋力が明らかに落ちている  


Posted by mayuta at 23:46Comments(0)サイクリング

2024年12月15日

我孫子 ABISONバーガーライド

2024/12/15日曜に我孫子にある「ABISON」へハンバーガーを食べに行ってきましたハンバーガー
前日にチャリ友のITさんのお誘いがあったのですが、野暮用で行けなかったので、
ソロで行ってきました自転車



朝の天気予報は晴れ、気温は12℃までしか上がらなそう(現在の気温は-0.8℃ですガーン
風は南西3mと、寒いけど南寄りの風です。

ウェアリングは、メッシュアンダー、薄手発熱インナー、裏起毛長袖ジャージ、サーマルビブショーツ、
サーマルレッグカバー、厚手ネックウォーマー、ビーグルキャップ、冬用フルフィンガーグローブですニコッ


朝9:40に家を出発して、江戸川左岸を北上します上
雲一つないいい天気です晴れ



途中休憩するつもりはなかったのですが、寒かったのでトイレ休憩トイレ



ということで、予定より15分ほど遅れて「ABISON」にとうちゃこくす玉



混んではいないだろうとは思っていましたが、ガラガラです汗
(ABISONは、飲食店を中心とした複合型施設「ABISON SUGAR GARDEN」のこと電球
公園坂通り周辺の賑わい創出のため、市が借り上げた施設を活用するもので、令和4年度に
民間事業者を募集し、プロポーザル方式で選定されたSugar CAFE&SWEETSスイーツが運営と)



メニューはこんな感じで、種類がいろいろあるので、目移りしそうですが、やっぱり定番に落ち着きますハンバーガー



となりのお店ではオムレツ中心のメニューが展開されています黄色い星



ガラス越しにバイクが見えるので安心ですにっこり



注文したのは、チーズバーガーにハラペーニョトッピングですハンバーガー唐辛子



イートインの場合はスープとデザートが付くようです電球



自家製パンナコッタとコーンスープが付きましたドキッ



コーラも付けましたが、夏ではないしスープも付くので水だけでもイイかもしれませんテヘッ



EDGE840はミュージックコントローラーが付いているので便利です電球
(ライド中に操作することは少ないですが、Bluetoothが途切れた時は便利かな)



東松戸のミニストップで一休みして、ホットコーヒーを頂きますコーヒーカップ



ということで、本日のセッションは、
走行距離:50.80km
走行時間:2h20m
平均速度:21.8km/h
消費カロリー:1,438kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①土曜日は強風でしたが、日曜は風は穏やかなライド
②気温は明け方マイナスになったみたいだが、日中日向はまだあたたか
③前日洗車して腰や首が痛くなったので、ロングではなくショートライドに
④ABISONはバーガー以外にもオムレツ、アップルパイ、弁当などを提供する複合施設
⑤ハンバーガーは普通。。。かな。。。機会があればアップルパイを食べてみたい

【番外編】
今回のバッテリー残量は83%。約4h稼働したので、1hあたり4.25%。フル稼働で23.5hの計算ですえー

  


Posted by mayuta at 18:42Comments(0)サイクリング

2024年12月13日

都内 黄葉&JICAランチライド

2024/12/7土曜日に都内の黄葉鑑賞とJICA食堂でランチしてきました自転車



朝の天気予報は晴れ、気温は12℃までしかあがらなそう、風は北東2mです

ウェアリングは悩みますが、メッシュアンダー、薄手発熱インナー、裏起毛長袖ジャージ、
サーマルビブショーツ、サーマルレッグカバー、ジレ、ビーグルキャップ、メリノネックウォーマー、
薄手フルフィンガーグローブで、丁度良かったですOK


朝8:00に市川橋西詰で待ち合わせ、蔵前橋通りを西に向かい、江東新橋で丸八通りに降り、
北十間川沿いにスカイツリー方向へ走りますタワー



雲一つない快晴の空にスカイツリーが鮮やかにそびえ立っていますキラキラ





上野恩賜公園あたりの銀杏もイイ感じです黄色い星



途中に都電がひっそりと保管されていました電車
「池之端児童遊園」という公園のようですが、ベンチしかないらしいおよよ



ということで、最初の黄葉ポイントは、東京大学正門からの銀杏並木ですもみじ02



縁もゆかりも無いので初めてきましたが、こんな銀杏並木があるのですね電球







銀杏の絨毯と銀杏並木の中心部は、海外からのツーリストで賑わっていたので、
消しゴムマジックで加工しましたテヘッ





テレビ画面では何度も見ていますが、「安田講堂」を生で見たのも初めてですニコニコ



場所を少し移動して、東京大学農学部の敷地内にある「上野英三郎博士とハチ公」像ですハムスター





東京大学をあとにして、神宮外苑前に向かいますが、途中四谷交差点の信号で停まったのでにっこり



振り返ると、太陽に照らされた、新しめのビルと黄葉がキラキラと晴れ



絵画館側からのアプローチとなりましたが、こちらの方は早めに落葉が進んでいますもみじ02



なので、南側青山通り側から記念撮影ちょき





やっぱり、こちら側からが画になりますね自然黄色い星



ランチスポットまで、30分で行けそうなので、時間調整で国立競技場へ立ち寄り力こぶ



それでも30分早くJICA(独立行政法人国際協力機構)にとうちゃこくす玉



館内には、民族衣装や民芸品などの展示もあります電球





メニューは、国際色豊かという感じではなく、ハンバーグ、チキンカレー、うどん、アジフライ、サラダ
スパゲティなど、普通の食堂メニューが多く、肉が食べれない人向けの豆系スープがあったり。。。



日替わりランチセットの鶏肉のレモングラス炒めが唯一特徴的なものだったでしょうか。。。



そんななか、オヤジがオーダーしたのは、ビーフアラビアータ+ライス+サラダです牛
アラビアータはパスタで聞いたことがあるネーミングですが、カレー風味でしたえー






次に立ち寄ったのは、「晴海ふ頭公園」ですニコニコ



TOKYO OLYMPIC 2020の選手村エリアのマンション群(HARUMI FLAG)を背景にカメラ



食後のコーヒーを飲みたいというと、ITさんが次のスポットでコーヒー飲めるという計画があるようで、
30分ほど走って向かいます自転車



連れてきてもらったのは、「オーテルトウキョウ」という旧中川岸にあるCafeコーヒーカップ





オープンカフェな感じですが、店内は暖房が効いていて暖かいにんまり







本日のコーヒーとクッキーを頂きました(チョコチップはHTさんオーダー)ニコニコ



荒川右岸⇒蔵前橋通りを経由して、市川橋東詰で解散式ですグー
今回企画のITさん、いつもありがとうございます。お疲れ様でした~バイバイ



家の近くのミニストップで小休止しますが、クリスマスが近づいていますねツリー



バッテーリー残68%なので、総走行時間8hと前回より長く走った割には長持ちしたかな力こぶ
8hで32%消費なので、計算上は25h持ちます電球
ブルべライダーでなければ、ソーラーモデルの必要は無いですねグッド



ということで、今回のセッションは、
走行距離:73.32km
走行時間:3h34m
平均速度:19.7km/h
消費カロリー:2,255kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①今年の紅葉黄葉ライドの最終章
②ITさん企画の東大安田講堂前銀杏並木は新鮮だった
③守衛さんが厳しくて、柵とかにバイクを立て掛けると注意される
④外苑前銀杏並木は先週がピークだったかな
⑤JICA食堂は多国籍料理を期待したがイマイチだった。市ヶ谷にもあるみたいなので再チャレンジ
⑥オーテルトウキョウのコーヒーは濃くて美味しかった。たまにコンビニ以外のコーヒーも◎

【番外編】
ガーミンのシリコンカバーを買いましたキラキラ



サードパーティーではなく、スッキリとフィットする純正品ちょき



エッジの効いたデザインが損なわれなくてカッコいいグッド



裏面も抜けているのでボテッとしてなくてよきニコッ



本体のトップ部分のGARMINロゴが見えないのが嫌だったのですが、純正はカバーに刻印があはは



ただ一点だけストラップの逃げ道が無くて膨らんでしまうわーん

  


Posted by mayuta at 17:37Comments(0)サイクリング

2024年12月01日

野田 理窓会記念自然公園紅葉ライド

2024/11/30土曜日に、毎年恒例となった、野田 理窓会記念自然公園紅葉ライドをしてきましたもみじ01



朝の天気予報は晴れ、気温は15℃まで上がりそう、風は西南3mですニコッ

朝はまだ4℃なので、メッシュアンダー、裏起毛インナー、半袖ジャージ、サーマルビブショーツ、
サーマルレッグウォーマー、薄手ネックウォーマーにジレ、薄手フルフィンガーグローブですパー


朝9:20に家を出発して、江戸川左岸を北上します上



真っ白に冠雪した富士山がキレイに見えましたが、画像はぼやけてますね汗



北上するほど、富士山が遠く見えてしまいます山



この時期には珍しく北風では無かったので、出発予定時間が遅れましたが、ほぼ予定通り、
運河ローソンに到着トイレ



理科大校門前の黄葉はすでに終わっている感じ??もみじ02



理科大敷地内の紅葉もイマイチな感じもみじ01



ということで、本日の目的地の理窓会記念自然公園にとうちゃこくす玉
ひょうたん池に映る紅葉がキレイですキラキラ(画像ではイマイチ伝わらないおよよ



午前中に来るといつも逆光がキレイな赤黄のもみじもみじ01もみじ02



赤いもみじが燃えるように輝いています炎









空の青とのコントラストも素晴らしい青い星ピンクの星



遊歩道と木立に緑とオレンジがイイ感じです四角(緑)四角(オレンジ)







一本の木が赤とオレンジに分かれていますピンクの星黄色い星





自撮りを忘れたので、一旦最初の場所に戻って、圧巻のオレンジシャワー黄色い星ニコニコ
今年は結構いい時期に来れたのではないでしょうかナイス



てなわけで、お腹もちょうど空いてきて、ランチ場所の「和味屋 もくべ」にとうちゃこくす玉



5分ほど待って、一番客で入店人差し指
夕食が鶏の唐揚げなので、チキンは避けて。。。



「メダイの柚子醤油焼き定食」にしてみました魚赤



柚子といってもオヤジのキライなガツンとくる柚子ではなく、ほんのり柚子で美味しかったにっこり



約1年振りのもくべですが、少ないメニューで、手を抜くことがない安定の美味しさでした!
ご馳走さまでしたバイバイあはは



ちょっと前のライドで前を通って気になっていた、「旧吉田家住宅」に寄ってみました電球





吉田といえは、総理大臣の、と思いましたが、江戸末期から明治初期の豪農のお方のようです電球



入口まで行くと、中から事務員さんが出て来て、「見学していきますか?」と聞かれましたが、
心の準備が出来て無かったので、お断りしてしまいました(次回は見学してみたいと思います)



復路16号の交差点にあった、セブンでデザート&コーヒーですコーヒーカップ



復路の途中で、チラッと紅葉が見えたので、白い壁とのコントラストがイイ感じドキッ



柳原土手のキャンパーは少なく、トイレ近くにグループBBQ組が何組か楽しんでいました焚き火



ということで、今回のセッションは、データが分かれましたが
走行距離:58.72km
走行時間:2h36m
平均速度:22.5km/hくらい
消費カロリー:2,023kcal
でしたクラッカー



【走行インプレ】
①徐々に冬の雰囲気が出始めてウェアリングが厚くなっていく
②風は北風ではなく西風で向かい風をあまり感じないライド
③この時期一度は行っている理窓会記念自然公園で紅葉狩りで、今年はイイ感じのタイミングでうれし
④和味屋もくべも年一になっているが、安定の美味しさ
⑤旧吉田家住宅は気になって行ったが、中まで見学せず。次回は入ってみたい
⑥GARMIN操作ミスで往路・復路が別データに(詳細は下記番外編へ)

【番外編】
手持ちのGARMIN EDGE820Jの充電口が甘くなったりで、新しいGARMINをポチッたことは
前回書きましたが、数日で届いたので、EDGE840ノンソーラーを今回のライドで初使用キラキラ



新品未使用をラ〇マで発注し、バンドルの箱ですが、本体のみですグッド



先端のGARMINのロゴがカッコいいですが、落下リスクを考えてカバー購入予定ニコッ



コースを登録してナビした時の画面上部の案内表示と、中間の勾配グラフが邪魔で
ナビ画面が小さ過ぎて参りましたおよよ



設定変更をランチ場所で悪戦苦闘してたら、往路のみのデータを保存してしまいましたやべー
(帰ってから設定で両方とも非表示することが出来ました(たぶん))

出発前、室内で2時間ほど点けていたら、出発時の電池残量が90%になってしまったので、
これは結構持たないかもと思いましたが、帰宅してみると70%ほどだったので、なんだろう?
室内でGPSを捕捉するのに電池を使うのかな~

  


Posted by mayuta at 18:53Comments(0)サイクリング

2024年11月24日

都内 黄葉視察ライド

2024/11/23勤労感謝の日に都内の黄葉ポイントの見頃具合を視察するために走ってきました自転車



朝の天気予報は晴れ時々くもり、気温は15℃ぐらいまでしか上がらなそう、風は北西4mですえー



朝9:00に家を出発して、蔵前橋通りを西に向かい、平井大橋を渡ります左



東京駅の北側からのちょい黄葉もみじ02



オアゾ前になにやら熊のアート?があったのでパンダ





東京駅前は色んなお国のツーリストさんたちで賑わっていましたアメリカ日本



皇居のお堀あたりも少しずつ黄葉がもみじ02



東京駅あたりの黄葉はイマイチで、これからですかね~





3年ぐらい前はこの銀杏の大木が黄色に輝いていた気がしますキラキラ



次のポイントは、「国会議事堂前」です日本



駐車している車が邪魔ですが、この銀杏だけキレイに黄葉していました黄色い星



車の前に移動した画像です電球



反対側の銀杏はまだ緑が強いです自然



折角なのでセルフィー(最近インカメラの露出が明るくて白っぽくなってしまう)



次のポイントに移動しようと、議事堂横を通ってみると、そこに立派に黄葉した大木がもみじ02



日枝神社の鳥居前には七五三でお参りしているファミリーの姿がぴよこ3



青山墓地の中を走りますが、紅葉はまったくありませんわーん



そして、今回メインスポットの「神宮外苑前銀杏並木」ですが、入口付近はまだまだな感じえー



絵画館方面に進んでいくと、そこにはまずまず黄葉した銀杏並木が現れますちょき



インカメラだと、相当な黄葉っぽく写りますもみじ02



コース沿いの何回か寄っている五輪マークで撮影カメラ



国立競技場周りも薄っすらと紅葉していますもみじ01



ということで、今回のランチスポットの「POTAMELT」にとうちゃこくす玉
残念ながらサイクルラックは撤去されていますガーン



注文口で店員さんに、前回はプレミアムなんとかと言っても、メニューにそれらしいものが無く、
今回は、「チリチーズメルトサンド」とペプシコーラにしてみます食事



最初にレモン入りのペプシが運ばれてきました注目



なんとなく、壁に貼られたメニューを眺めていると、なんと、そこには
「プレミアムバーガーメルト」があるではありませんか!
(帰り際に聞いてみると、その店員さんは今日からの勤務らしく、あまり詳しくなかったようです)



というわけで、チリチーズメルトが運ばれてきましたよハンバーガー



イメージしてたのは、当然牛パティが挟んであるものしたが、それは無く、チリビーンズがメインでしたわーん



それでも美味しく頂きましたよにっこり
ここは、北参道駅からも少し離れているからか、ランチ時間でも空いていて助かりますテヘッ
ご馳走さまでしたびっくり



この辺りまで来たら、お参りしない選択肢はありませんにっこり



初詣に来た「鳩森八幡神社」ですが、これまでの交通安全のお礼とこれからの安全をお願いしました自転車



千駄ヶ谷にある富士山にもお参りしました山テヘッ



つぎの黄葉ポイントは、「迎賓館前」ですニコニコ



正門?前で逆光記念撮影晴れ



残念ながらこちらの黄葉は終わっていましたわーん



木の種類による違いかもですが、場所によってこんなに差があるんですねおよよ



千鳥ヶ淵まで戻ってきましたが、ここの紅葉はこんな感じなんですかね黄色い星



帰路、おやつで「柳家」の天然たい焼きでもと思いましたが、やはり大行列で諦め魚赤



しかたなく、何かないかと、歩道を走っていると、前におふくろさんに買ったことがある、
「寿堂」が見えてきて、ああ、ここの「黄金芋」なら個売りしてくれるかなと人差し指





無事に個売りで2個ゲットグッド





水天宮前の交差点のファミマコーヒーで頂きましたコーヒーカップ



江戸川左岸まで帰ってきて、里見公園方面に向かいます上



里見公園下まで向かう道がキレイに再舗装されていて、とても走り易くなりました電球



ということで、今回のセッションは、
走行距離:42.37km??なんと途中で電池が切れてデータ切れてしまいました(たぶん55kmくらい)
走行時間:2h8m(たぶん3hくらい)
平均速度:19.7km/h(これは変わらないか)
消費カロリー:1,006kcal(これは分からない)
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①紅葉の季節の都内ポタリング
②見逃すのも悲しいし、天気も良かったので視察を兼ねソロポタ
③風が意外と強く、突風が吹くと横に持ってかれそうで、橋はなるべく歩道走行
④東京駅前はこれから、国会議事堂前もこれから、外苑前はピーク前か、迎賓館前は終了
⑤POTAMELTは3年振り2回目だが、空いていて、美味しいのでリピあり
⑥次回はチーズバーガーメルトにサルサトッピングかな
⑦おやつはもっと色々ありそうで物色していきたい

【番外編】
途中で電池切れとなったGARMIN820Jは充電口が甘くなっていたり、スタート時点で誤動作したり、
画面液晶が見にくくなったりで、ストレス溜まってきたし、なんと8年も使用したので、そろそろ更新



GARMINショップを覗くと、840と540とがあるみたい電球



840はソーラータイプとノンソーラータイプの二種類があるようちょき



540はタッチスクリーンではなく、物理ボタンのみ指差し下



840のノンソーラーは単体のみの設定が無く、う~んと悩んでいて、
そうだ!テントと同じ感覚で、新古品はないだろうか?

ということで、楽天ラ〇マで、新品未使用の840ノンソーラー本体のみをゲットしましたびっくり

  


Posted by mayuta at 17:35Comments(0)サイクリング

2024年11月17日

我孫子 米舞亭おむすびライド

2024/11/16土曜日に我孫子の手賀沼隣接の水の館内にある「米舞亭」に行ってきました自転車



朝の天気予報はくもり、気温は19℃まで上がりそう、風は北2m程度でしょうか。

ウェアリングは、メッシュアンダー、薄手発熱インナー、半袖ジャージ、ビブショーツ、レッグカバー、
薄手ネックウォーマーにジレ、指切りグローブで、走っているときはちょっと暑いけど、まあ丁度いい感じニコッ


8:10に家を出発して、江戸川左岸を北上し、川の一里塚樋野口でHTさんとITさんと合流にっこり



運河ローソンで一休みですが、
そろそろ暖かいココアが飲みたくなる季節が近づいています(これはコールド)青い星



ということで、手賀沼の水の館にとうちゃこくす玉



いつもこの建物は視界には入っているものの、スルーし続けていましたが、今回ITさん企画で
建物一階の「米舞亭」でランチすることに食事



開店時間前ですが、メニューから発券機で注文は事前に可能電球





このポップが決めてになって、注文したのは。。。



おむすびセット(唐揚げ付)ですおにぎりニワトリ



テラス席はすこし肌寒いですが、太陽が射し込んでくるので、結果的に丁度いいニコニコ





おむすびは銀鮭とこんぶで、我孫子農家さんの新米が美味しく、
味噌汁の具に我孫子野菜が使われているのではないでしょうかドキッ



食後はせっかくなので、建物最上階にある無料展望室へいってみると、
普段見ることのない、手賀沼の全体像を見ることが出来ます目



上から見る手賀大橋も、また違った雰囲気に感じます波



帰路の途中でいつものおおたかの森ミニストップでコーヒーブレイクコーヒーカップ



復路は北風に乗って気持ちよく走って川の一里塚樋野口で解散式ニコニコ
往路向かい風の一本牽きのITさん、いつもありがとうございますびっくり



ということで、今回のセッションは、
走行距離:71.60km
走行時間:3h19m
平均速度:21.5km/h
消費カロリー:1,996kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①この時期寒暖差もあるのでウェアリングは悩む。
②今回はインナーを薄手発熱タイプにして、走ると暑く、停まるとちょうどイイ感じ
③ジレは羽織ったけど、指切りグローブでまだ大丈夫だった
④利根川右岸工事中で、柏高校あたりから下道を駆使して手賀沼方面へ
⑤米舞亭は簡易レストランみたいな佇まいだが、地のものを使っているのでこれもアリ
⑥結果、地元農家さんの新米を使った、おむすびセットで良かった気がする
⑦往路は結構な向かい風をもろともしないITさんの一本牽きでとてもありがたい  


Posted by mayuta at 15:40Comments(0)サイクリング

2024年11月17日

守谷 兎に角ラーメンライド

2024/11/3日曜日に守谷にある「兎に角 南守谷店」に行ってきました自転車
(ブログ掲載を漏れていて遡って書いてます。。。)



この日の天気予報は晴れ、気温は22℃まで上がりそう、風は北3mです。

夏のウェアリングにジレを羽織ります。


家を8:30に出発して、いつものように江戸川左岸を北上します上



16号のローソンで一休みトイレ



今回はショップ走行会のルートコピーさせて頂き、普段走ることが無かった利根川左岸から飯沼川沿いの
部分を走りましたが、なかなか開けていて良いポイントがありました(筑波山がキレイに見えます)





ということで、目的地に兎に角南守谷店にとうちゃこくす玉



開店時間過ぎの11:10になり、込み具合を心配しましたが、先客は6名程度で全然大丈夫でしたにっこり
メニューは松戸本店と変わらないと思います電球



若者は油そばやつけ麺を選ぶのでしょうが、アラカンおやじはもちろんアレですニコッ



そうです、いつものラーメンに燻玉トッピングで決まりグッド



左肘骨折したとき、松戸本店に何度も通った当時を思い出しなが食べましたが、
厚めのチャーシューと、燻製の味が浸みこんだ燻玉は別格です。もちろん節スープもサイコードキッ



久し振りだったので完飲ですグー


次の立ち寄りスポットは「あけぼの山農業公園」ですクローバー
一週間前はポピーが咲き乱れていましたが、なんとすべて刈り取られ、更地になってますガーン



帰路は大堀川沿いを通らない、けやき通りを少し北上してからおおたかの森へ抜ける道で、
流石店長と思わせる走り易い道でしたグッド



いつものおおたかの森のミニストップで一休みコーヒーカップ



次の日のために、柳原土手を視察しますが、季節柄結構なキャンパーがいますドームテント



ということで、今回のセッションは、
走行距離:86.70km
走行時間:3h47m
平均速度:22.9km/h
消費カロリー:2,366kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①ショップ走行会のブログに触発されて美味しいラーメンを食べにルートを完コピ
②松戸本店には良く行ったけど、守谷にあることは知らず、ちょうどイイ距離でこれからも利用したい
③オヤジのオーダーはラーメンに燻製玉子トッピング一択
④大堀川を回避するルートはオヤジには真新しくまた利用したい  


Posted by mayuta at 14:55Comments(0)サイクリング

2024年11月03日

柏 YADOYAランチライド

2024/10/27日曜日に柏にある「YADOYA」へランチを食べにいってきました自転車



朝の天気予報は晴れのち雨、気温は24℃まで上がりそう、風は北寄りから南寄り2mです。
朝はすこしひんやりしていたので、ジレを羽織ります。



朝9:15に家を出発して、江戸川左岸を北上します上
土手の草がキレイに刈られていますグー



途中の土手は何故か際だけ残してあります??デザイン!?



常磐道手前の下段CRはキレイに刈られていますキラキラ



運河のローソンで一休みトイレ



利根川右岸を南下しますが、ここもキレイに刈られていて追い風が気持ちイイあはは



おっと、何と途中から堤防整備工事のため通行止めになっていて、来年3月下旬頃まで続くようですガーン



う回路の案内表示は無く、一本西側の農道を走るしか無い様で、車に気を付けてひたすら南下下

ということで、目的地の「YADOYA」へ開店10分前にとうちゃこくす玉



テーブル席は予約で埋まっているようで、空いているのは座敷席かソファー席しか無かったので、
ソファー席にしてもらいましたOK



ランチメニューはこんな感じニコッ



ボリューミーなランチセットもあるようです力こぶ



古民家なので、なんだか落ち着きますにっこり



窓際の席もいいんですが、座卓なので足がキツイかなとおよよ



そして、オーダーしたのは、「鶏モモのグリル~赤ワイン山椒ソース~」ですニワトリ



鶏モモもたっぷりですが、有機野菜のグリルもニンジン、かぼちゃ、ナス、ピーマン丸ごと一個、
葉物野菜のサラダも自家製ドレッシングで、すべてまいう~の大満足あはは



久々の訪問で、ごはんを大盛りにしちゃったのでお腹一杯になりましたテヘッ
ご馳走さまでしたびっくり



復路は、東松戸のユニクロに寄ってお直し品をゲットして、近くのファミマでコーヒーブレイク珈琲



ということで、今回のセッションは、
走行距離:57.67km
走行時間:2h30m
平均速度:23.0km/h
消費カロリー:1,499kcal
でしたクラッカー


【走行インプレ】
①夏の間は草刈りが出来てなかったが、ここに来て全体的にキレイに刈られて走り易い
②しかし、この時期の北風特急に乗りたい利根川右岸が3月まで通行止めというトホホ
③YADOYAランチは値段も上がった?が、ボリュームも増した?のでお腹一杯
④内容も自然のものを意識しているのが感じられてとても好印象
④古民家の佇まいで、落ち着いて食事が出来て良き  


Posted by mayuta at 19:31Comments(0)サイクリング