ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
mayuta
千葉県市川市在住のアラカンおやじです。日記感覚でいろいろ気儘にアップしていきたいと思います。よろしくです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年05月31日

ベリーベリー

今年の「ジューンベリー」は豊作ですチェリー
これだけたわわに実れば、毎年の小鳥とのバトルもある程度許容出来るので、
手が届かない所は小鳥用、下の方は人間用で棲み分け出来るかな。。。ちょき



毎年カミサンがジューンベリージャムを作ってくれますピンクの星



もう一つのベリーは、「ブルーベリー」青い星



去年はカミサンが花のあとに枝を剪定してしまい、収穫ゼロでしたが、
今年はある程度収穫出来そうな感じですニコニコ


  


Posted by mayuta at 12:47Comments(0)植栽

2020年04月19日

芝の手入れ

最近はすっかり手抜きで、庭の芝の手入れをしていませんわーん
新型コロナのこともあって、自宅で過ごすことが多くなり、時間もあったので、
久し振りに芝の手入れをしてみましたニコッ



狭い庭ですが、手入れをしないとこんな感じに足で踏まれない場所は芝が伸び放題で
しかも枯れたまんまになっていますガーン



この「シマトネリコ」の周りは中々足で踏まれない所なのでボサボサ状態ですえー



「ソヨゴ」の周りも結構な状態です・・・



うちは芝刈りには、このリョービの芝刈り機を使っていますはさみ
腰の負担が軽くなるように、長い柄を付けられるタイプです電球



ガードも付けられるので攻めすぎないようにも考えられていて、外せばハンディタイプになるので、
細かいキワの作業も出来、一台二役のような使い方が出来てとても重宝していますちょき



ということで1時間半掛けての結果はこんな感じキラキラ



遠目にみればかなり綺麗になったのではないでしょうか



菜園の手前もこんな感じでスッキリさせて、菜園自体も簡単に更新したので、
追々夏野菜の苗を植えていきたいと思います双葉


久々に運動したので早くも体がしんどいですが、在宅勤務にもなっていて、
体重がヤバいことになってきているので、なんかかんか体を動かしていこうと思います力こぶ

  


Posted by mayuta at 17:45Comments(0)植栽

2019年04月29日

久し振りの芝刈り

2019/4/29の昭和の日に、平成最後の芝刈りを約1年半ぶりにやってみました!
(なんだかややこしい表現ですいません)



昨年の夏は一度も芝刈りをしないという愚行を働き、このあたりは長くなった枯れた芝が
うねっていたのですが、何とかここまでキレイにすることが出来ました。



ちょっと左にパンしてみると、花壇との境目あたりはだいぶ枯れて薄くなってしまっていますめそめそ



さらに左にパンすると、菜園との境目は逆に芽が詰まっていて雑草も結構生えていました汗



そして深刻なのは、家の壁付近で、当初から蟻の被害もあって、もうスカスカ状態ですやべー



最後にシバゲンDFを散布してこれからの雑草対策をして終了ですナイス

  


Posted by mayuta at 23:03Comments(0)植栽

2018年05月06日

庭弄り

2018/5/4に、なんだか久し振りに庭の木を剪定しましたはさみ
【ヤマボウシ】ですヤシの木



アフターの画像しか撮りませんでしたが、剪定した枝はこんなですグー



【シラカシ】ですが、これはビフォーの画像ですびっくり



そしてアフター画像です。ちょっとはスッキリしましたが、前に切ったところから
複数枝分かれしてモサモサし過ぎて上手く剪定できません汗


剪定してこんなに筋肉痛になったのは初めてですガーン
  


Posted by mayuta at 21:44Comments(0)植栽

2017年04月29日

ハナミズキ

庭のハナミズキが満開ですピンクの星



今年は今までで最高の花芽が付きましたあはは

  


Posted by mayuta at 14:42Comments(0)植栽

2017年04月16日

2017春の訪れ

我が家の庭にも春がやってきていますニコッ


白く花を付けているのは「ジューンベリー」です青い星



これで赤い実をつけるのですから不思議ですピンクの星



シンボルツリーの「ハナミズキ」も花芽が開いてきました花
今年はたくさんの花芽が付いていたので楽しみですニコニコ
(緑色の配線が付いたままなのはご愛嬌。。。汗

  


Posted by mayuta at 07:52Comments(0)植栽

2016年06月18日

剪定

今日6/18に庭の「シマトネリコ」の剪定をしました自然

【Before】 特に右側がモッサモサダウン



【After】 だいぶスッキリしたのではないでしょうかキラキラ



  


Posted by mayuta at 14:33Comments(0)植栽

2016年05月29日

ジューンベリー2016

今年のジューンベリーは去年の失敗を繰り返さないよう
小鳥のエサになる前に収穫し、予防策を施しましたちょき



全体にキラキラテープを張り巡らせますキラキラ



大漁です魚赤
あとはカミサンにジャムを作ってもらいますピンクの星


  


Posted by mayuta at 15:28Comments(0)植栽

2016年05月29日

シラカシ

本日2016/5/29は庭の「シラカシ」の剪定をしましたはさみ

上部はちょっと刈りましたが、約4年間ほとんどほったらかしでした汗
ご覧のようにモッサモサですびっくり



剪定ばさみ、高枝切りばさみを使って、上部は二階の窓からも
剪定してスッキリしましたキラキラ



【Before】


【After】

※となりの「イロハモミジ」もちょっとスッキリ


切った枝もドッサリでましたが、纏めたら意外にコンパクト音符

  


Posted by mayuta at 15:19Comments(0)植栽

2016年05月22日

庭のメンテナンス

今日2016/5/22に、久しぶりに庭の植栽の剪定、芝の雑草処理をしましたはさみ

写真は「ヤマボウシ」ですが、4年目の夏にして初めて「花芽」が咲きました花
剪定前の画像はありませんが、だいぶ伸びていたので、白い花芽は残しつつ、
全体をスッキリとさせました(画像ではあまりスッキリ感はないですが・・・)ヤシの木




それから、これも画像はありませんが、芝生にだいぶ雑草が生えてしまったので、
「シバゲンDF」なる、芝生専用の除草剤を散布してみましたクローバー
ゆっくり効くので、結果は数か月かかるとのことです汗


画像は「ジューンベリー」と「ブルーベリー」ですが、ジューンベリーは昨年小鳥たちに
食べられてしまったので、来週あたりにキラキラテープを張ろうと思ってますキラキラ


  


Posted by mayuta at 16:54Comments(0)植栽

2016年04月09日

やっと暖かくなってきましたねにんまり

我が家の庭もめっきり春らしくなってきました双葉

なんと!鉢植えの梅に実が付いていますあはは
花はそこそこ付いていたので、元気な苗だなとは思ってましたが、
まさか、一年目で実を付けるとはびっくり

「白加賀」の実ですひよこ


「豊後」の実ですひよこ



「ブルーベリー」のかわいい花も咲き始めていますウィンク



赤い実を付ける「ジューンベリー」の白い花も咲き始めですピンクの星



「ハナミズキ」の花芽もほころび始めましたグー



ことしの花芽付きは去年よりマシかなって感じですにっこり

  


Posted by mayuta at 12:00Comments(0)植栽

2016年02月28日

梅の木

念願の梅の苗木を買ってみました双葉
先日は「白加賀」で、今日は「豊後」ですちょき
白加賀は、近くの梅園で聞いた梅干しにちょうど良く、花も実も楽しめる品種で、
豊後は、一本結実する品種で、白加賀の受粉苗としてもバッチリですOK
本当は小粒南高が良かったのですが、ホームセンターに無く、紅白の花を楽しみたかったので
豊後にしてみましたピンクの星




庭に適当な場所が無く、鉢植えで育てることにしたので、
まず、7~8号鉢を用意します黄色い星



赤玉土の中粒と、腐葉土を用意しますキノコ2キノコ3



家にあった培養土も加えて、混ぜ合わせます




鉢底網を敷いて、鉢底石を適当に入れますまる(青)



簡易ポットから外して、土を崩さないまま、新しい鉢に入れ、
隙間にさっきの混ぜ合わせた新しい土を入れます




いい感じに植え替えが出来ましたにっこり



白加賀の方は、もう咲き始めています花



とりあえず、こんな形で並べて置く感じで様子を見ますチュッ
ミツバチが媒介して、受粉するそうですが、実がなるのは2~3年後からのようですハチ

  


Posted by mayuta at 15:22Comments(0)植栽

2015年04月12日

春の声

我が家の庭に春の声が聞こえてきましたキラキラ

「ジューンベリー」の白い花です
今年も赤い実がたくさんなって、美味しいジャムが作れそうですニコニコ



「いちご」です
育ち方に偏りがありますが、花が咲き始めました
美味しい実がなるといいな~ピンクの星



名前は分かりませんが、紫の花が咲きました
グランドカバーで植えたものですが、しっかり咲いています青い星



最後も花の名前は分かりませんが、
ジューンベリーの花壇に植えたものです黄色い星




  


Posted by mayuta at 08:44Comments(0)植栽

2015年03月22日

春が来た

ようやく春めいてきましたピンクの星
我が家の「シマトネリコ」は元気一杯で、いつ剪定しようかと
暖かくなるのを待ちわびていましたニコッ

【剪定前】かなりモサッとしていますダウン


【剪定後)スッキリしましたアップ


向こう側も見えて、風の通りが良くなり、
電柱のテッペンも見えてだいぶ小ぶりになりましたキラキラ



そして、菜園の方に目を向けると、
イチゴも偏りはありますが、越冬して
大きく茎と葉っぱが伸びてきていますピンクの星


タマネギもゆっくりですが、だんだんと大きくなってきました青い星


スナップエンドウも、冬の前に1~2個だけ出来て
どうなるのか心配でしたが、ここにきて花が咲いています
これから楽しみです黄色い星

  


Posted by mayuta at 12:33Comments(0)植栽

2015年01月18日

2015冬の剪定

今日1/18の午前中、前から気になっていた植栽の剪定を一部しました自然

まずは、 「ジューンベリー」

剪定前の画像がないので、違いが分かりませんが、立ち枝、交差枝などを
切り、樹形を考えて上の方も整えてみましたキノコ3



次に、 「イロハモミジ」
この木は、風になびくような流れが大事らしいので、
その辺を考えながら剪定してみましたもみじ01




3月になったら、ハナミズキ、ソヨゴ、トキワマンサク、シラカシを剪定します黄色い星  


Posted by mayuta at 21:17Comments(0)植栽

2014年09月07日

結実

先日鉢植えにした 「レモン」 にちいさな実がなってますぴよこ_酔っ払う




前回も、ここまでにはなりましたが、
実が落ちてしまい、収穫どころか枯れてしまいましたダウン
さてさて、今回はどうなるか?キラキラ



それから、 「ハナミズキ」 にも実がなっています
昨年は全くありませんでしたが、
今年は花も咲いたことで、年単位で少しずつ変化があるようですピンクの星


  


Posted by mayuta at 11:15Comments(0)植栽

2014年07月13日

悲願?

昨年、枯れてしまったレモンを鉢植えにしてみましたみかん



昨年は葉巻虫と思われるものにやられてしまい
全く実は育ちませんでしたが、今年は悲願のレモン収穫と
なるのでしょうか。。。ムカッ



それから、玄関横のスペースをこのようにしましたもみじ01




これまた悲願のコルディリネを、
黒っぽい鉢に植えて置いてみました
苦節1年半でやっとです汗
白いガーデンロックも爽やかですニコニコ


  


Posted by mayuta at 14:27Comments(0)植栽

2014年07月05日

剪定

今日は朝から雨模様。。。
サイクリングは明日にとっておいて、
雨も小降りになったので、庭の植栽の剪定をしてみました自然


まずは、シマトネリコ黄色い星


【剪定前】



↓ ↓  ↓
【剪定後】




そして、ジューンベリーピンクの星


【剪定前】



↓ ↓ ↓
【剪定後】



だいぶスッキリしたのではないでしょうか。。。キラキラ

  


Posted by mayuta at 17:34Comments(0)植栽

2014年05月25日

手抜き作業②

我が家の芝は「キリシマターフ」
5月の終わりでもまだこんな感じガーン


踏まれるところがまだ緑になりません男の子エーン


そこで、前からこれはどうかと、試したかった電球


「イデコンポガーデン」びっくり

サッチ除去剤です青い星

去年秋に最後の芝刈りをして、熊手でサッチ取りをしたのですが、
全てを取り切ることは出来ず、年を越え、
やっぱり、今でも枯れた芝が目立っていますもみじ02

何か、良い方法は無いかと
ネットで調べた結果、「イデコンポ」なるものが良さそうなので、
蒔いてみましたパー

結果は2~3か月後のようなので、また、報告しますニコニコ  


Posted by mayuta at 18:39Comments(0)植栽

2014年05月11日

新緑

秋から冬にかけて病気がちだった庭の植栽たち・・・自然
あれからどうなったかというと。。。
(ハナミズキは前にご報告の通り。。。)



ヤマボウシ


左の方です。元気に新緑の葉を揺らしてくれていますニコニコ
今のところ、うどん粉病や、すす病のような兆候は見られません
このまま元気に育て~チョキ



ソヨゴ


右の方です。下の方はちょっと黒点病の名残がありますが、
黄色の葉っぱは駆除し、新しい葉っぱ群も元気に出てきて
その中に何やら実か?花芽?かがたくさん出始めています
楽しみですニコニコ



家の門塀横の花壇


コニファーが元気に一人立ちしていますクリスマスツリー
去年の台風で曲がったりしてましたが何とか頑張っていますぴよこ3



おまけ

2週間前にまいたシバゲンDFの効果が出始めていますアップ



明らかに、色が褪せていますダウン
芝もまだ生えていませんが。。。




縁台下の雑草の花もしぼんでいますダウン


うちの芝は、鹿児島のキリシマターフという野芝系なんですが
近隣のの高麗系と思われる芝と比べるとちょっと生育が遅く、
まだマダラな感じですガーン

生育が遅いということは、芝刈りも少なくて済むのですが
早く「新緑」に浸りたいという願望もあり、複雑な気分になりますウワーン
けだし“となりの芝は青くみえる”。。。か汗





  


Posted by mayuta at 17:18Comments(0)植栽