2025年04月29日
野田 CABINバーガー&鯉のぼりライド
2025/4/27日曜日に野田にあるBAR CABINへハンバーガーを食べに行ってきました

朝の天気予報は晴れ、気温は22℃まで上がりそう、風は南南西5mになりそうです

ウェアリングはメッシュアンダー、半袖ジャージ、アームカバー、ビブショーツ、レッグカバー、
一応ジレも着ましたが、最後まで脱ぎませんでした
8:40に家を出発して、江戸川左岸を北上します

9:00に川の一里塚樋野口で待ち合わせ。つつじがキレイです

今回のメンバーは毎度企画のITさんとオヤジの2名です

まずは利根運河の鯉のぼりで撮影


16号のローソンで一休み

目的地のBAR CABINに11:00オープン5分前にとうちゃこ

赤いバラがキレイに咲いていて、お店の外装のワンポイントになっています

一番客だったので、お店の奥のソファー席を陣取ります

店内は昼からやや暗めで小物類にオーナーのこだわりがたくさん詰まっています

ここのところ、BBQソースが塩辛かったので、
今回はあえてサルサソースベースのメキシカンサルサバーガーにしてみます

肉肉しいパティに辛めの牛小間、エッグにハラペーニョにサルサソースでまあまあ辛いけどまいう~

おなか一杯になったあとは、初めて元荒川の鯉のぼりを観に行きました

手前に大きめの鯉のぼりがあって、ウロコが子供たちの手形になっているのがかわいい


「不動橋こいのぼりフェスティバル」というイベントなんですね

帰りは早めに帰ってきたかったので休憩無しでしたが、向かい風のなか、
いつものITさんの一本牽きで帰ってくることができました!いつもありがとうございます
ということで、今回のセッションは、
走行距離:76.86km
走行時間:3h35m
平均速度:21.4km/h
消費カロリー:2,493kcal
でした

【走行インプレ】
①リベンジCABINはサルサソースで大成功
②ハラペーニョがちと辛かったがギリセーフ
③パティの中心に赤みあったのでか翌日お腹が緩んだ?
④二か所の鯉のぼりは季節感あって良き
⑤帰路オヤジの都合でノンストップだったからか70kmオーバーで太腿パンパン


朝の天気予報は晴れ、気温は22℃まで上がりそう、風は南南西5mになりそうです


ウェアリングはメッシュアンダー、半袖ジャージ、アームカバー、ビブショーツ、レッグカバー、
一応ジレも着ましたが、最後まで脱ぎませんでした
8:40に家を出発して、江戸川左岸を北上します


9:00に川の一里塚樋野口で待ち合わせ。つつじがキレイです


今回のメンバーは毎度企画のITさんとオヤジの2名です


まずは利根運河の鯉のぼりで撮影



16号のローソンで一休み


目的地のBAR CABINに11:00オープン5分前にとうちゃこ


赤いバラがキレイに咲いていて、お店の外装のワンポイントになっています


一番客だったので、お店の奥のソファー席を陣取ります


店内は昼からやや暗めで小物類にオーナーのこだわりがたくさん詰まっています


ここのところ、BBQソースが塩辛かったので、
今回はあえてサルサソースベースのメキシカンサルサバーガーにしてみます


肉肉しいパティに辛めの牛小間、エッグにハラペーニョにサルサソースでまあまあ辛いけどまいう~


おなか一杯になったあとは、初めて元荒川の鯉のぼりを観に行きました


手前に大きめの鯉のぼりがあって、ウロコが子供たちの手形になっているのがかわいい



「不動橋こいのぼりフェスティバル」というイベントなんですね


帰りは早めに帰ってきたかったので休憩無しでしたが、向かい風のなか、
いつものITさんの一本牽きで帰ってくることができました!いつもありがとうございます

ということで、今回のセッションは、
走行距離:76.86km
走行時間:3h35m
平均速度:21.4km/h
消費カロリー:2,493kcal
でした


【走行インプレ】
①リベンジCABINはサルサソースで大成功
②ハラペーニョがちと辛かったがギリセーフ
③パティの中心に赤みあったのでか翌日お腹が緩んだ?
④二か所の鯉のぼりは季節感あって良き
⑤帰路オヤジの都合でノンストップだったからか70kmオーバーで太腿パンパン
2025年04月20日
若洲 東京ゲートブリッジライド
2025/4/19土曜日に若洲にある東京ゲートブリッジまで走ってきました

朝の天気予報は晴れ時々くもり、気温は25℃まで上がりそう、風は南3mです

ウェアリングはもう夏仕様ですね
朝8:40に家を出発して、里見公園の脇を通り、江戸川左岸に出て、市川橋を渡って、
江戸川右岸を南下します


旧江戸川を経由して、葛西臨海公園でトイレ&ドリンク休憩

葛西臨海公園内で、赤い花が咲いていたので写真を撮りましたが、シャクナゲみたいです

舞浜大橋を渡りますが、都心方面はモヤがかかってかすんでいます

若洲にある東京ヘリポートの脇を通りましたが、ちょうど三機のヘリコプターが離陸準備のようです

離陸するときの動画を一部カットしました

いかりデッキで海を見ながら

ということで、若洲公園から見上げる東京ゲートブリッジにとうちゃこ

足元にさりげなく薄ピンクの花が咲いていたので(ヒルザキツキミソウらしい)

2023/11のレインボーブリッジライド以来なので、1年半ぶりなんですね

折角なのでセルフィー

ランチは、亀戸まで北上して、たしかアド街で紹介された「エチゴヤ」さんにしてみます

下町食堂っぽい手書きのメニューが親近感が沸きます

店内も飾りっけが無い、純朴な感じで落ち着きます

いくつかメディアが訪問している証のサイン色紙が貼ってあります


定食メニューはこんな感じ

オリジナルメニューもいろいろあるようです

オヤジが注文したのはコレ!

ポテトサラダ入りとんかつ定食です

メディアに何度も取り上げられているようで、ここの名物のようです

オヤジの印象としては、黒コショウが効いてポテサラ自体は美味しいけど、薄切り豚肉なので、
とんかつらしさが今一つで、最初は美味しく感じたものの、後半は飽きてしまい、
もう一度食べたい!という感じではなく、リピは無いかなと・・・
でも、衣が薄いのに型崩れ感はなく、あのサクサク感が出せるのはスゴイかなと

帰るころには行列が出来始めていたので、地元では人気のお店だと思います

おなじく、アド街で紹介されていた、こちらのお店で、生ジュースと思いましたが、
おなか一杯で、今回は断念

帰りは、丸八通りから蔵前橋通りに入って、そのままいつもの柳原土手を偵察
手前は結構な数のテントやタープが張られていましたが、奥のほうはまだ余裕がありました

ということで、今回のセッションは、
走行距離:53.72km
走行時間:2h28m
平均速度:21.8km/h
消費カロリー:1,835kcal
でした

【走行インプレ】
①すっかり夏の天候になって、南風だったので、帰り楽ちんの海方面へのライド
②若洲はなんと1年半ぶりで、若洲公園サイクリングロードへの行き方の記憶が。。。
③ランチはアド街で紹介のエチゴヤに行ったが、次回は名物以外のものも食べてみたい
④エチゴヤのおかあさんの接客はとてもよく、地元に愛される理由がわかる


朝の天気予報は晴れ時々くもり、気温は25℃まで上がりそう、風は南3mです

ウェアリングはもう夏仕様ですね

朝8:40に家を出発して、里見公園の脇を通り、江戸川左岸に出て、市川橋を渡って、
江戸川右岸を南下します



旧江戸川を経由して、葛西臨海公園でトイレ&ドリンク休憩


葛西臨海公園内で、赤い花が咲いていたので写真を撮りましたが、シャクナゲみたいです


舞浜大橋を渡りますが、都心方面はモヤがかかってかすんでいます


若洲にある東京ヘリポートの脇を通りましたが、ちょうど三機のヘリコプターが離陸準備のようです


離陸するときの動画を一部カットしました


いかりデッキで海を見ながら


ということで、若洲公園から見上げる東京ゲートブリッジにとうちゃこ


足元にさりげなく薄ピンクの花が咲いていたので(ヒルザキツキミソウらしい)


2023/11のレインボーブリッジライド以来なので、1年半ぶりなんですね


折角なのでセルフィー


ランチは、亀戸まで北上して、たしかアド街で紹介された「エチゴヤ」さんにしてみます


下町食堂っぽい手書きのメニューが親近感が沸きます


店内も飾りっけが無い、純朴な感じで落ち着きます


いくつかメディアが訪問している証のサイン色紙が貼ってあります



定食メニューはこんな感じ

オリジナルメニューもいろいろあるようです

オヤジが注文したのはコレ!

ポテトサラダ入りとんかつ定食です


メディアに何度も取り上げられているようで、ここの名物のようです


オヤジの印象としては、黒コショウが効いてポテサラ自体は美味しいけど、薄切り豚肉なので、
とんかつらしさが今一つで、最初は美味しく感じたものの、後半は飽きてしまい、
もう一度食べたい!という感じではなく、リピは無いかなと・・・
でも、衣が薄いのに型崩れ感はなく、あのサクサク感が出せるのはスゴイかなと


帰るころには行列が出来始めていたので、地元では人気のお店だと思います


おなじく、アド街で紹介されていた、こちらのお店で、生ジュースと思いましたが、
おなか一杯で、今回は断念


帰りは、丸八通りから蔵前橋通りに入って、そのままいつもの柳原土手を偵察

手前は結構な数のテントやタープが張られていましたが、奥のほうはまだ余裕がありました


ということで、今回のセッションは、
走行距離:53.72km
走行時間:2h28m
平均速度:21.8km/h
消費カロリー:1,835kcal
でした


【走行インプレ】
①すっかり夏の天候になって、南風だったので、帰り楽ちんの海方面へのライド
②若洲はなんと1年半ぶりで、若洲公園サイクリングロードへの行き方の記憶が。。。
③ランチはアド街で紹介のエチゴヤに行ったが、次回は名物以外のものも食べてみたい
④エチゴヤのおかあさんの接客はとてもよく、地元に愛される理由がわかる
2025年04月13日
海浜幕張 さくら広場お花見ライド
2025/4/12土曜日に、海浜幕張にある「さくら広場」へ今年最初で最後のお花見ライドをしてきました
前からちょっと気になっていたのですが、なかなか行けず、今年はついに行くことが出来ました

あさの天気予報は晴れのち曇り、気温は19℃まで上がりそう、風は北東から東北東3mです

ウェアリングはメッシュアンダー、半袖ジャージ、アームカバー、カーゴビブショーツ、レッグカバー、
指切りグローブで、一応ジレを羽織りましたが、なくてもいけたかも。。。
昨日は出張だったので朝起きれず、遅出の10:40ころ家を出発して、
里見公園前を通って、江戸川左岸に出るルートです

里見公園の桜はもう終わり間近かです

TZ邸前の桜も葉桜状態ですね

一か所頑張って咲いていました

江戸川河口では相変わらずホンビノス貝でしょうか潮干狩りをしています


湾岸道路、産業道路を経由して、海浜幕張にある「さくら広場」にとうちゃこ

自転車侵入禁止、飲食禁止なので、サクッと花見だけしますかね

入り口はカラフルな花で彩られて、華やかな雰囲気です

結構な人出ですが、飲食禁止なので、みなさん純粋に桜を愛でています


青空も見えたりしてキレイです


オヤジのセルフィーも

ネモフィラでしょうか、なんだかしをらしい雰囲気です


等間隔に植えられていて、これからどんどん大きくなるにつれ迫力が出てくるんでしょうね

なぜこんなところにこんなさくら広場があるのか知らなかったので、ちょっと調べてみると、
パナソニックの社有地に環境と地域のために2006年に桜の成木を505本植えたとのこと

園内に高低差が作られていて、緩やかな坂を上がっていくと、桜並木が上から眺められます

せっかくなのでここからもオヤジのセルフィー


園内の南側は風の吹き溜まりなのか、人が通りにくい場所なのか、桜の花びら絨毯がありました

チューリップと桜のコラボもかわいい感じで、子どもが喜びそうです



さくら広場をひと通り見学したので、遅めのランチスポットへ向かいます
海浜幕張エリアから北上して、幕張本郷エリアにある「HEY'S DINER」にとうちゃこ

12:40に着いて、テラス席も空いていましたが、カウンター席なら空いているとのことで、
アメリカンな店内の雰囲気も楽しみたかったので、カウンター席で

ハンバーガーにフレンチフライとドリンクが付くようです

今回のオーダーは、チリチーズバーガーにコカ・コーラゼロ

350ml缶が入るコップでの提供で、ドリンクの満足感は半端ありません

パティは比較的細かめに挽いてあって、なんというかアメリカンなパティ(マック系?)
バンズもしっかりバターでベイクされていて、柔らか目のバンズで好み
全体的にボリューム感たっぷりでまいう~


複数ライドの時は季節が良ければテラス席も気持ちよさそう
ご馳走様でした

復路途中のヤマザキデイリーでアイスコーヒータイム

南船橋駅近くでの桜と水路


柳原土手の桜も見頃は過ぎていますが、まだまだキレイに咲いていました
特等席が空いていたのは、15時前だったのですでに撤収したのかな

野菊の墓近くのしだれ桜はもうだいぶ散ってしまっていました

ということで、今回のセッションは、
走行距離:52.12km
走行時間:2h28m
平均速度:21.0km/h
消費カロリー:2,052kcal
でした

【走行インプレ】
①先週家族でお花見にいったのがベストタイミングだったので、今週の花見ライドは全体に終わりかけ
②でも、海浜幕張のさくら広場はピークちょっと過ぎたぐらいで中々見応えあり
③チャリで入れないのでチャリと桜が撮れないのが残念ポイント
④5年後10年後の太くなった桜が見てみたい
⑤HEY'S DINERは初見だがボリューミーでバンズのいい感じの柔らかさが好み
⑥リピしたいが、値段が高めなのでちょくちょくはいけないか(1849円)
⑦今年のお花見はこれでおしまい。来年はどこに行こうかな。。。

前からちょっと気になっていたのですが、なかなか行けず、今年はついに行くことが出来ました


あさの天気予報は晴れのち曇り、気温は19℃まで上がりそう、風は北東から東北東3mです

ウェアリングはメッシュアンダー、半袖ジャージ、アームカバー、カーゴビブショーツ、レッグカバー、
指切りグローブで、一応ジレを羽織りましたが、なくてもいけたかも。。。
昨日は出張だったので朝起きれず、遅出の10:40ころ家を出発して、
里見公園前を通って、江戸川左岸に出るルートです


里見公園の桜はもう終わり間近かです


TZ邸前の桜も葉桜状態ですね


一か所頑張って咲いていました


江戸川河口では相変わらずホンビノス貝でしょうか潮干狩りをしています



湾岸道路、産業道路を経由して、海浜幕張にある「さくら広場」にとうちゃこ


自転車侵入禁止、飲食禁止なので、サクッと花見だけしますかね


入り口はカラフルな花で彩られて、華やかな雰囲気です


結構な人出ですが、飲食禁止なので、みなさん純粋に桜を愛でています



青空も見えたりしてキレイです



オヤジのセルフィーも


ネモフィラでしょうか、なんだかしをらしい雰囲気です



等間隔に植えられていて、これからどんどん大きくなるにつれ迫力が出てくるんでしょうね


なぜこんなところにこんなさくら広場があるのか知らなかったので、ちょっと調べてみると、
パナソニックの社有地に環境と地域のために2006年に桜の成木を505本植えたとのこと


園内に高低差が作られていて、緩やかな坂を上がっていくと、桜並木が上から眺められます


せっかくなのでここからもオヤジのセルフィー



園内の南側は風の吹き溜まりなのか、人が通りにくい場所なのか、桜の花びら絨毯がありました


チューリップと桜のコラボもかわいい感じで、子どもが喜びそうです




さくら広場をひと通り見学したので、遅めのランチスポットへ向かいます

海浜幕張エリアから北上して、幕張本郷エリアにある「HEY'S DINER」にとうちゃこ


12:40に着いて、テラス席も空いていましたが、カウンター席なら空いているとのことで、
アメリカンな店内の雰囲気も楽しみたかったので、カウンター席で


ハンバーガーにフレンチフライとドリンクが付くようです


今回のオーダーは、チリチーズバーガーにコカ・コーラゼロ


350ml缶が入るコップでの提供で、ドリンクの満足感は半端ありません


パティは比較的細かめに挽いてあって、なんというかアメリカンなパティ(マック系?)
バンズもしっかりバターでベイクされていて、柔らか目のバンズで好み
全体的にボリューム感たっぷりでまいう~



複数ライドの時は季節が良ければテラス席も気持ちよさそう

ご馳走様でした


復路途中のヤマザキデイリーでアイスコーヒータイム


南船橋駅近くでの桜と水路



柳原土手の桜も見頃は過ぎていますが、まだまだキレイに咲いていました

特等席が空いていたのは、15時前だったのですでに撤収したのかな


野菊の墓近くのしだれ桜はもうだいぶ散ってしまっていました


ということで、今回のセッションは、
走行距離:52.12km
走行時間:2h28m
平均速度:21.0km/h
消費カロリー:2,052kcal
でした


【走行インプレ】
①先週家族でお花見にいったのがベストタイミングだったので、今週の花見ライドは全体に終わりかけ
②でも、海浜幕張のさくら広場はピークちょっと過ぎたぐらいで中々見応えあり
③チャリで入れないのでチャリと桜が撮れないのが残念ポイント
④5年後10年後の太くなった桜が見てみたい
⑤HEY'S DINERは初見だがボリューミーでバンズのいい感じの柔らかさが好み
⑥リピしたいが、値段が高めなのでちょくちょくはいけないか(1849円)
⑦今年のお花見はこれでおしまい。来年はどこに行こうかな。。。
2025年04月06日
お花見2025
2025/4/5土曜日に久し振りに家族でお花見に行ってきました

前週に行く予定でしたが、桜の開花もまだで、気温も低かったので今週にスライドしました
天気は晴れのち曇り、気温は16℃まで上がりそうでお花見日和です

千葉、東京で、駐車場があって、比較的近場で、良い感じでお花見ができる場所を探した結果、
チャリでは良くいく場所ですが、お花見では初見となる、「あけぼの山農業公園」に行ってみました

この時期チューリップが咲き始めています

初めていきましたが、さくら山というエリアがあって、露店もいくつも出ています

狙い通りにソメイヨシノは満開です

昼ごはんは、男性陣リクエストのカミサンお手製の「唐揚げ弁当」です


人出も多すぎず、少なくもなく、良い感じで、のんびりとお花見が出来ます

息子はすこし恥ずかしながらおかあさんとツーショット
鼻と口の形が一緒です

さくら山というだけあって小高い山にあるので、そこからは眼下に日本庭園も望めます

風車のある花の広場では、色とりどりのチューリップが咲き始めています



11:30に着いて、すでに普通の駐車場は満車でしたが、臨時駐車場はまだ余裕があったので
すぐに花見会場に行けましたが、帰りの13:30ころは駐車場待ちの大渋滞が発生していました
午前中に着けば問題無いので、穴場的なお花見スポットを見つけた気がします



前週に行く予定でしたが、桜の開花もまだで、気温も低かったので今週にスライドしました
天気は晴れのち曇り、気温は16℃まで上がりそうでお花見日和です


千葉、東京で、駐車場があって、比較的近場で、良い感じでお花見ができる場所を探した結果、
チャリでは良くいく場所ですが、お花見では初見となる、「あけぼの山農業公園」に行ってみました


この時期チューリップが咲き始めています


初めていきましたが、さくら山というエリアがあって、露店もいくつも出ています


狙い通りにソメイヨシノは満開です


昼ごはんは、男性陣リクエストのカミサンお手製の「唐揚げ弁当」です



人出も多すぎず、少なくもなく、良い感じで、のんびりとお花見が出来ます


息子はすこし恥ずかしながらおかあさんとツーショット

鼻と口の形が一緒です


さくら山というだけあって小高い山にあるので、そこからは眼下に日本庭園も望めます


風車のある花の広場では、色とりどりのチューリップが咲き始めています




11:30に着いて、すでに普通の駐車場は満車でしたが、臨時駐車場はまだ余裕があったので
すぐに花見会場に行けましたが、帰りの13:30ころは駐車場待ちの大渋滞が発生していました

午前中に着けば問題無いので、穴場的なお花見スポットを見つけた気がします


2025年04月05日
柏 Cuffyタイ風カレーライド
2025/3/30日曜日に柏にある「Cuffy」にタイ風カレーを食べに行ってきました

朝の天気予報は晴れ時々曇り、気温は13℃までしか上がらなさそう、風は南寄り2mです

ウェアリングはメッシュアンダー、サーマルインナー、裏起毛長袖ジャージ、サーマルロングビブタイツ、
薄手ネックウォーマー、ビーグルキャップ、薄手フルフィンガーグローブ、つま先カバーです。
朝8:40に家を出発して、江戸川左岸を北上します

川の一里塚樋野口で待ち合わせ、ここの桜はまだ1分咲き程度


今回のメンバーはいつも企画のITさんとオヤジの2名です

土手の菜の花が満開です



途中のミニストップで一休み

開店直後の11:30に「Cuffy」にとうちゃこ

メニューはこんな感じで、タイ風カレー各種といくつかのキーマ、ダル、ビリヤニがあります

ランチ限定で2種、3種のあいがけも選べます

ということで、オヤジがオーダーしたのは、タイ風野菜カレーとバターチキンカレーのあいがけ

タイ風野菜カレーは御多分に漏れずふつうに辛いですが、コクもあってまいうー

バターチキンカレーは水分少な目でヨーグルトなのか少し酸味もあってちょっと違ってまいう~

もちろんパクチー抜きにしてもらいました

ITさんは、バターチキンカレーとチキンビリヤニの大盛&ルー大盛です

店内はそれほど広くはなく、テーブル16席、カウンター5席という感じだったかな

タイ&インドカレーを日本人好みの味にアレンジした感じで、とても美味しかったです
また来たいと思わせるお店でした。ご馳走様でした

帰路途中の五香に「翠雲堂」という神社仏閣建築・仏像作製の会社があります

大仏の頭部が目印ですが、爆〇問題の背の小さいほうの奥様のお父様が経営する会社のようです


八柱霊園のさくら通りには桜が結構咲いていました

ITさんとお別れする前の場所近くのファミマでコーヒータイム

ということで、今回のセッションは、
走行距離:69.23km
走行時間:3h10m
平均速度:21.8km/h
消費カロリー:2,438kcal
でした

【走行インプレ】
①お花見ライドにはちと早かったので菜の花ライド
②Cuffyは初見だが、タイ風野菜カレーもバターチキンカレーもひと手間かけている感じ
③ほかの種類も食べたくなるとても魅力的な味のカレー屋さん
④次回はタイ風チキンカレーと鯖トマトカレーとか食べてみたい
⑤来週あたりが桜満開予報だがチャリに乗れるかどうか


朝の天気予報は晴れ時々曇り、気温は13℃までしか上がらなさそう、風は南寄り2mです

ウェアリングはメッシュアンダー、サーマルインナー、裏起毛長袖ジャージ、サーマルロングビブタイツ、
薄手ネックウォーマー、ビーグルキャップ、薄手フルフィンガーグローブ、つま先カバーです。
朝8:40に家を出発して、江戸川左岸を北上します


川の一里塚樋野口で待ち合わせ、ここの桜はまだ1分咲き程度



今回のメンバーはいつも企画のITさんとオヤジの2名です


土手の菜の花が満開です




途中のミニストップで一休み


開店直後の11:30に「Cuffy」にとうちゃこ


メニューはこんな感じで、タイ風カレー各種といくつかのキーマ、ダル、ビリヤニがあります


ランチ限定で2種、3種のあいがけも選べます


ということで、オヤジがオーダーしたのは、タイ風野菜カレーとバターチキンカレーのあいがけ


タイ風野菜カレーは御多分に漏れずふつうに辛いですが、コクもあってまいうー


バターチキンカレーは水分少な目でヨーグルトなのか少し酸味もあってちょっと違ってまいう~


もちろんパクチー抜きにしてもらいました


ITさんは、バターチキンカレーとチキンビリヤニの大盛&ルー大盛です


店内はそれほど広くはなく、テーブル16席、カウンター5席という感じだったかな

タイ&インドカレーを日本人好みの味にアレンジした感じで、とても美味しかったです

また来たいと思わせるお店でした。ご馳走様でした


帰路途中の五香に「翠雲堂」という神社仏閣建築・仏像作製の会社があります


大仏の頭部が目印ですが、爆〇問題の背の小さいほうの奥様のお父様が経営する会社のようです



八柱霊園のさくら通りには桜が結構咲いていました


ITさんとお別れする前の場所近くのファミマでコーヒータイム


ということで、今回のセッションは、
走行距離:69.23km
走行時間:3h10m
平均速度:21.8km/h
消費カロリー:2,438kcal
でした


【走行インプレ】
①お花見ライドにはちと早かったので菜の花ライド
②Cuffyは初見だが、タイ風野菜カレーもバターチキンカレーもひと手間かけている感じ
③ほかの種類も食べたくなるとても魅力的な味のカレー屋さん
④次回はタイ風チキンカレーと鯖トマトカレーとか食べてみたい
⑤来週あたりが桜満開予報だがチャリに乗れるかどうか