ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
mayuta
千葉県市川市在住のアラカンおやじです。日記感覚でいろいろ気儘にアップしていきたいと思います。よろしくです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2024年05月02日

菜園更新2024春

久し振りに家の庭の菜園を更新しました双葉



一週間前に苦土石灰を混ぜ込み、1日前に化成肥料を混ぜ込んで、
新しく菜園用培養土を追加して、畝を立てますちょき



今回の苗は、左奥から時計回りに、「赤ミニトマト」「万願寺とうがらし」「黄ミニトマト」
「ピーマン」「ひもとうがらし」「だだちゃ豆」です唐辛子



奥は敷き藁、手前は黒マルチで、保水と防草・防虫効果を狙います電球
最近は連作障害なのか、実の付き方が悪いので、あまり期待しないようにしようかな汗

  


Posted by mayuta at 15:00Comments(0)家庭菜園

2023年07月17日

家庭菜園

2023/4/21に植え付けたミニトマトですが、今年は豊作の予感ですあはは



右端の方に植えた「ジャングルイエロー」と「とってもアイコ」



イイ感じに実を付け始めています黄色い星ピンクの星



「スイートパレルモ」と「パプリカ」はまだ実が付きませんが、「オクラ」は一個だけ付いていますにっこり

  


Posted by mayuta at 15:46Comments(0)家庭菜園

2023年02月19日

菜園更新

2023/2/18日曜日に、家庭菜園を更新しました双葉

手前の万願寺とうがらしとライムホルンは枯れ枯れですどくろ



枯れ方がイイ感じなので、キャンプの焚き付けにいいかもと小割にしてさらに乾燥させようかと電球



右からジューンベリーの根が侵食してきていたので、根切りをしてから、苦土石灰を鋤き込んでおきました力こぶ



にんにくは、イイ感じに育っていて、今は冬眠していますが、そろそろお目覚めかもなので、
周りの雑草を除去してから、追肥をしてあげましたニコッ

  


Posted by mayuta at 16:21Comments(0)家庭菜園

2022年11月28日

菜園更新(にんにく)

2022/11/13日曜日に会社の先輩から頂いた、にんにくを植え付けてみました双葉



菜園の今の状況はというと、手前の万願寺とうがらしとライムホルンがまだまだ元気で、
沢山収穫が出来るので、ほったらかし状態ですが、奥のキュウリはすでに終わってますしょんぼり



なので、奥を横列に耕して、そこににんにくを植え付ける作戦です電球



頂いたのは10個で、青森県産なので1個100円相当もするそうですびっくり



薄皮は剥いたほうがいいとのネット情報もありましたが、お初なので半分の5個剥いてみましたニコッ



下調べすると、一晩水に付けると良いとあったのですが、時間無く2時間だけ浸水しましたタラ~



持っていた黒マルチが使えそうだったので敷いてみます



10株分をちょうどイイ感じに穴あけ出来ましたOK



右側奥の列に薄皮を剥いた株、左手前に剥かない株を10cmの穴に植えてみます電球



土はフワッと被せるだけが良いらしいので、そんな感じにウィンク



最後に水をたっぷりとあげましたニコニコ
初めての試みですが、一体どうなるのか?




【続報】
2022/11/26の画像ですが、10株のうち9株が元気に芽が出てきましたびっくりあはは

  


Posted by mayuta at 10:49Comments(0)家庭菜園

2021年11月21日

葉物野菜収穫

2021/11/21日曜日に家庭菜園で育てた葉物野菜を収穫しました!



黒マルチ&トンネル効果で害虫被害も無く、雨による土の撥ね返り被害も無いようですちょき



イイ感じに育っていて、一回目の収穫時期に丁度という感じです注目



左がエンダイブ、右がチマサンチュ双葉



左がサニーレタスで、右がリーフレタスですクローバー



韓国唐辛子はまだまだ収穫出来そうですウィンク
  


Posted by mayuta at 13:07Comments(0)家庭菜園

2021年09月24日

菜園更新(土づくり)

夏の野菜も終わり、家庭菜園はほったらかしになっています汗



雑草を取り除き、枯れ葉を掃除して、苦土石灰を混ぜてしばらく寝かせます睡眠



左手前の韓国唐辛子がまだいけそうなので残してみます電球



小さな白い花や、実が付いていますニコッ



猫避けに支柱を適当のばら撒いておきますネコ


来週あたりに秋の葉物野菜の苗を植えたいと思いますニコニコ  


Posted by mayuta at 16:08Comments(0)家庭菜園

2021年05月01日

夏野菜苗の植付け

2021/5/1土曜日に夏野菜苗の植付けをしました双葉



今回は、キュウリ系3苗(スティックミニ、接木苗きゅうり、名無し)



トマト系3苗(赤ミニトマト、黄ミニトマト、中玉トマト)



シシトウと韓国うまみ唐辛子にしてみました唐辛子



畝立てをして



左奥にキュウリ、左手前にシシトウ系、右奥にトマト系を植えてみましたキラキラ







高さがある苗に支柱を添えてあげて水をたっぷり上げましたタラ~


今年の夏野菜はどうなるかな~ニコッ


  


Posted by mayuta at 17:09Comments(0)家庭菜園

2021年04月24日

菜園更新(土づくり)

サイクリングを再開したので、家庭菜園のお世話がなおざりになってきています。



右下の「薬味ネギ」がまだ頑張っているので、それは残して耕しますクローバー



化成肥料を施しますくすり



「花と野菜の有機培養土」を24L追加します黄色い星



中スコップで混ぜ込みます力こぶ



最後は猫のトイレ対策で支柱をありったけバラまいておきますテヘッ


来週あたり夏野菜の苗を植えたいと思います双葉  


Posted by mayuta at 23:27Comments(0)家庭菜園

2021年04月18日

またしても・・・菜園

またしてもやってしまいました・・・

もう少し、待ってから収穫しようとしていたキャベツですが・・・



頭の先から黄色いお花が見えています汗



せっかく、結球してイイ感じだったのに、ちょっと?油断しただけで?
本当に野菜愛が無いですねおよよ



上部を取れば中身は大丈夫かなと思いきや、中もぐちゃぐちゃでもうキャベツではありませんわーん



リーフレタスは元気に育っていて、今回株ごと収穫しました力こぶ



薬味ネギも元気に育ったので、今回は思い切って全部切り取って収穫しましたグー



少しは家計の足しになっているのかな~えー

  


Posted by mayuta at 00:07Comments(0)家庭菜園

2021年03月28日

やってしまった

今年もやってしまいましたおよよ



ちょっと油断していたら、「ハクサイ」が菜の花状態ですびっくり



葉の部分も結構虫に食べられているし、根っこに近い部分も傷んでいますわーん



「薬味ネギ」も結構成長していて、トンネルで押し返されてくちゃくちゃしてますあせる



「キャベツ」は初めて結球して、なんとか形になっていますキラキラ



というわけで、傷んだ葉や、虫食い葉っぱを取り除き、「ハクサイ」「キャベツ」「薬味ネギ」
「エンダイブ」を収穫しました。油断大敵です。。。汗




  


Posted by mayuta at 00:35Comments(0)家庭菜園

2021年02月21日

収穫

しばらくほったらかしの家庭菜園を見てみると、手前の「薬味ネギ」がイイ感じに成長していますニコニコ



左側の「エンダイブ」もこじんまりと葉っぱが詰まった感じになっていますグー



手前の畝の「ハクサイ」はちょっと虫にやられていますが、まあまあ育っています。
もう少し中が詰まってきたら収穫ですかね~



「キャベツ」は虫にはやられていませんが、結球がまだまだ甘い感じですしょんぼり



雑草と枯れた下葉を取り除いて、追肥をしてやります力こぶ



「エンダイブ」「リーフレタス」「薬味ネギ」を収穫しましたあはは

  


Posted by mayuta at 17:15Comments(0)家庭菜園

2020年12月29日

チマサンチュ

「チマサンチュ」が苦しそうなので、トンネルから解放してあげますニコッ



隣の畝の「ピーマンボウ」と「甘長とうがらし」がついにお疲れ様状態なので、
そこに移植してみますが、やったことないのでどうなるかは??



なるべく根に負担がかからないようにやさしく掘り起こしてみましたが、
やっぱり先端部分は多少ダメージを与えてしまったと思いますあせる



土づくりもしていないので、移植成功するかは微妙ですが、あまりにもキツそうだったので、
解放されたことで、元気に定着して欲しいですね力こぶ



ついでに、「リーフレタス」「エンダイブ」「チマサンチュ」「薬味ねぎ」を収穫してみました双葉



奥側の「キャベツ」と「ハクサイ」は徐々に結球してきているようなので、
このまましばらく静観していこうと思いますにっこり

  


Posted by mayuta at 13:12Comments(0)家庭菜園

2020年12月06日

葉物野菜の収穫

2020/12/06日曜日に、先日植えた葉物野菜の1回目の収穫をしましたニコニコ



トンネルも新調したので良い感じに育っているようですクローバー



手前に葉物野菜を三種類植えていたので、収穫がし易くなっています電球
約1か月半経っているので結構育っていて、右上のチマサンチュは窮屈な状態のようでしたわーん



左から、「チマサンチュ」「エンダイブ」「リーフレタス」ですニコッ



一番元気に育っていた「チマサンチュ」力こぶ



「エンダイブ」はギュッと詰まっていてホントは株ごと収穫するのかもですが、
長く収穫したいので、下の方から何枚か収穫してみましたにっこり



定番の「リーフレタス」はチマサンチュと比べると少し元気がないのかな・・・



「薬味ねぎ」もそこそこ育っていて、20cmになったら3~4cm残して収穫と説明書きあったので、
ちょっとだけ収穫双葉



とても香りが強くイイ感じの薬味になりそうですにんまり



そうそう、「ピーマンボウ」がまだまだ頑張っていて、少し収穫できましたグッド





奥側のハクサイとキャベツも順調に育っていますが、結球まではまだ時間が掛かりそうですグー



  


Posted by mayuta at 17:00Comments(0)家庭菜園

2020年10月24日

葉物野菜の植付け

2020/10/24土曜日に家庭菜園の秋植えで、葉物野菜の苗を植付けました双葉



近くのHCで培養土とかを購入ちょき



先週更新した土にスコップで混ぜ込みますが、これが腰に辛い!わーん



いつものように畝立てをしますが、古い根っこの残骸や雑草の根っこやらなかなかキレイには出来ませんあせる



こんな感じで配置をしようかとクローバー



いろいろ使えそうな「薬味ねぎ」



ほろ苦い味が特徴の「エンダイブ」



焼肉には定番の「チマサンチュ」



葉物の王様「リーフレタス」



奥のほうに「ハクサイ」と「キャベツ」」をほったらかす作戦です。



反対側の奥にも「ハクサイ」と「キャベツ」をほったらかしますフフフ



葉物野菜の天敵の害虫除けに「防虫ネット」を掛けますナイス



今回のネットは前のものよりしっかりしていて、ちょっと光るので防虫効果も高そうですキラキラ



中途半端な位置ですが、ここもしっかりと防虫グー



葉物野菜は失敗が少ないので、冬が楽しみですニコニコ

  


Posted by mayuta at 23:14Comments(0)家庭菜園

2020年10月24日

家庭菜園更新

先週2020/10/18日曜日にほったらかしの家庭菜園を更新しましたニコッ

ミニトマトが終わってからは、ピーマン、甘長とうがらしをほったらかし状態で、
菜園全体はこんな有様ですわーん




草取りをして、古い根を取り除いて、苦土石灰と化成肥料を撒いて寝かせます睡眠
ピーマンと甘長とうがらしはもう少し頑張ってもらいましょうかね力こぶ


  


Posted by mayuta at 18:06Comments(0)家庭菜園

2020年09月19日

秋の収穫

9月に入り暑い日がまだまだ続いていますが、朝夕はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。
家庭菜園の夏野菜さんたちもそろそろ終わりかな~と、しばらくぶりに覗いてみると、

ずんぐりむっくりのピーマンの実が結構なっています。
甘長とうがらしもポツポツと出来ていて、さすがにミニトマトは終焉を迎えそうです。



これから葉物野菜の季節になってきますね。
  


Posted by mayuta at 23:22Comments(0)家庭菜園

2020年08月23日

ミニトマト収穫

ホント、今年の天候は家庭菜園には厳しい環境でしたね。
在宅勤務もあるので、例年に比べて夕方の水やりとか手を掛けられたと思うのですが、
キュウリは全滅、ミニトマトも1本は枯れて、ナス、ピーマン、長とうがらしは実を付けません。

そんな中、この黄色のミニトマトはまずまず収穫出来ています!


  


Posted by mayuta at 12:10Comments(0)家庭菜園

2020年07月24日

初収穫

今年の梅雨は長いですね~
日照時間も極端に短いみたいで、家庭菜園の野菜が全くと言っていいほど育ちません!

そんななか、やっとこさ、キュウリを一本だけ収穫することができました!

  


Posted by mayuta at 17:35Comments(0)家庭菜園

2020年05月30日

キュウリの苗

二週間前に家庭菜園に野菜の苗を植えたのですが、キュウリの苗の一つが
萎れて枯れてしまいました・・・ガーン



出鼻を挫かれたのは初めてでしたが、悔しいので、新しい大きめのキュウリの苗を
近くのHCで買ってきました双葉



今度こそしっかり根付くようにとお願いしながら植えてみましたウィンク

  
タグ :キュウリ


Posted by mayuta at 17:50Comments(0)家庭菜園

2020年05月17日

春植え2020

緊急事態宣言中なので、家庭菜園更新がなかなか出来なかったけど、
三密を避けながら野菜苗を購入して夏野菜の春植えをようやくしました双葉



アイリスオーヤマの「らくらくふかふか堆肥」です。初めて買ってみました。



「プレミアムかる~い培養土」です。いつも買っているHCオリジナルかな。



先週買っていた「ミニトマト」と「ミニきゅうり」ウィンク



同じく「伏見甘長とうがらし」と「ナス」ニコッ



今日買った「イエローミニトマト」と「きゅうり」と「ピーマンぼう」フフフ



雑草を取って、堆肥と培養土をぶち撒きますが、この堆肥がとっても臭く田舎の香りがしますわーん



スコップで混ぜ込んで、畝立てをしますちょき



いつも右上がきゅうりで左上がミニトマトですが、今回は逆にしてみます電球
右下、左下もナスとピーマンを逆にしました
同じナス科なのであまり意味が無いかもしれません・・・



水をたっぷりあげて、猫対策の棒を張り巡らせてとりあえず完成です力こぶ


  


Posted by mayuta at 16:22Comments(0)家庭菜園