2019年04月21日
荒サイ手打ちうどんライド
2019/4/20土曜日、久し振りに荒川CRを走って大宮近くの「手打ちうどん袋屋」さんへ行ってきました

朝の天気予報は晴れ、気温は14℃~19℃まで上がりそうですが、現在気温は9.3℃。
風は東から南の風1~2m/sです。

ウェアリングが難しいですが、先週少し肌寒かったのと、朝の気温が低めなので、
メッシュアンダー、発熱長袖インナー、半袖ジャージ、15℃対応パッド無しロングタイツ、
レーパンにストームベスト、薄手ネックウォーマー、指切りグローブにしました。
(日差しがあったので途中からベストは脱ぐことになりました)
朝8:05、葛飾大橋の東京側で合流させてもらい、今日はHTさん、ITさん、KTさん、
STさん、オヤジの5人のライドです。
(ITさんには葛飾大橋の東側と間違った情報を伝えてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m)
水元公園沿いを走ります。牡丹桜が綺麗です

荒川CRまでいつもは蔵前橋通り経由で行くのですが、今日はKTさんが引いてくれた
環七裏道を走る最短距離ルートを試してみます

途中信号で止まったり、アンダーパスとなったりで、予定より少し遅れの9:10に
「キッチンとれたて」に着いてトイレ休憩です
ここは売店は10:00からですが、開門が9:00なので、トイレは使用出来て便利です

バイクラックや、テラス席もたくさんあって、サイクリストのオアシスになってます

荒川左岸を北上しますが、左岸は柵がたくさんあって正直走り難いです
「彩湖」に着いて湖畔を気持ちよく走ります(貯水池ですが。。。)

そして「秋ヶ瀬公園」を走ります。

いつもの秋ヶ瀬公園内のトイレで休憩します

そこからマモ走行会の文明堂カステラ工場方面に向かい、途中で北に方向を変えて2kmあたりの
「手打ちうどん袋屋」さんにとうちゃこです
ここを選んだのは、荒サイ沿いの50km地点あたりに何か美味しそうなランチスポットが無いか
ググった結果です
ほぼ予定通りの10:50に着いて、店内を見渡すと一見空いているようでしたが、カウンターが無いのか、
6人席に1人で座っていたりと、テーブルの空は無く、10分ほど待って着席です

メニューが壁四面に貼られていて、皆さん迷いに迷います

オヤジも「もつうどん」とかなり迷いましたが、初志貫徹の「とり天もり」を温盛りで注文

「とり天」は塩加減がいい塩梅、絞ったレモンの酸味とのバランスが絶妙で、
麺つゆに浸けない方が美味しくいただけます
麺つゆはちょっと濃すぎてうどんの浸け加減が難しかった。
とり天のこの量はちょっと多すぎでさすがに飽きてきて、HTさんの春野菜天と物物交換して頂きました

うどんは温盛りにしてもコシがあって、量もたっぷり400gぐらいありそうで満足
ちょっと勘違いして、つけ汁が熱いイメージでしたが、もりなので当然冷たく、
結果バラバラのヒヤアツになってしまいましたとさ

帰るころには店外は行列が出来ていました。地元では有名なんですかね。

店の目の前に「セブン」があったので、食後のコーヒー&デザートタイムです

帰りは向かい風の中、荒川右岸を激走します。右岸は柵が少なくて走り易いです

北区あたりの土手沿いには芝桜が満開で急遽撮影タイム

ここには何度か来ていますが、本当にピンクがキレイですね~


このあと荒川左岸に渡って、「キッチンとれたて」で小休止

解散式を行い、KTさんは往路道を帰り、ほかのメンバーは荒川左岸を南下、
ITさんは木根川橋で離脱、HTさん、STさん、オヤジは蔵前橋通り経由で帰ります。
(ITさんには本日二回目の偽情報で木根川橋一本手前を伝えてしまいました。
大変失礼致しましたm(__)m)

ということで、今回のセッションは
走行距離:91.76km
走行時間:4h5m
平均速度:22.4km/h
消費カロリー:1,983kcal
でした

【走行インプレ】
①この時期ウェアリングが難しいが寒がりオヤジはちょっと厚めぐらいがいいかも
②荒サイ、本当は右岸を走りたいが、いい休憩場所が「キッチンとれたて」以外に無い
③たまたまググって見つけた「袋屋」は他にも食べたいメニューがありリーピート
④次は「もつうどん」か「豚バラつけ麺(温もり」かな
⑤今回は、HTさん、ITさんが翌日ハルヒル試走予定で往きの強度が上らずポタリング
⑥帰りの荒川左岸はちょっと“ハアハア”したくなったSTさんとオヤジが必死に牽いてみた
⑦荒サイ北区の芝桜の土手はピンク色でとてもキレイ
⑧前半ポタリング、後半少し強度を上げてみたが、膝痛、脚攣りは無かった

朝の天気予報は晴れ、気温は14℃~19℃まで上がりそうですが、現在気温は9.3℃。
風は東から南の風1~2m/sです。

ウェアリングが難しいですが、先週少し肌寒かったのと、朝の気温が低めなので、
メッシュアンダー、発熱長袖インナー、半袖ジャージ、15℃対応パッド無しロングタイツ、
レーパンにストームベスト、薄手ネックウォーマー、指切りグローブにしました。
(日差しがあったので途中からベストは脱ぐことになりました)
朝8:05、葛飾大橋の東京側で合流させてもらい、今日はHTさん、ITさん、KTさん、
STさん、オヤジの5人のライドです。
(ITさんには葛飾大橋の東側と間違った情報を伝えてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m)
水元公園沿いを走ります。牡丹桜が綺麗です

荒川CRまでいつもは蔵前橋通り経由で行くのですが、今日はKTさんが引いてくれた
環七裏道を走る最短距離ルートを試してみます

途中信号で止まったり、アンダーパスとなったりで、予定より少し遅れの9:10に
「キッチンとれたて」に着いてトイレ休憩です

ここは売店は10:00からですが、開門が9:00なので、トイレは使用出来て便利です

バイクラックや、テラス席もたくさんあって、サイクリストのオアシスになってます

荒川左岸を北上しますが、左岸は柵がたくさんあって正直走り難いです

「彩湖」に着いて湖畔を気持ちよく走ります(貯水池ですが。。。)
そして「秋ヶ瀬公園」を走ります。
いつもの秋ヶ瀬公園内のトイレで休憩します

そこからマモ走行会の文明堂カステラ工場方面に向かい、途中で北に方向を変えて2kmあたりの
「手打ちうどん袋屋」さんにとうちゃこです

ここを選んだのは、荒サイ沿いの50km地点あたりに何か美味しそうなランチスポットが無いか
ググった結果です

ほぼ予定通りの10:50に着いて、店内を見渡すと一見空いているようでしたが、カウンターが無いのか、
6人席に1人で座っていたりと、テーブルの空は無く、10分ほど待って着席です

メニューが壁四面に貼られていて、皆さん迷いに迷います

オヤジも「もつうどん」とかなり迷いましたが、初志貫徹の「とり天もり」を温盛りで注文

「とり天」は塩加減がいい塩梅、絞ったレモンの酸味とのバランスが絶妙で、
麺つゆに浸けない方が美味しくいただけます

麺つゆはちょっと濃すぎてうどんの浸け加減が難しかった。
とり天のこの量はちょっと多すぎでさすがに飽きてきて、HTさんの春野菜天と物物交換して頂きました

うどんは温盛りにしてもコシがあって、量もたっぷり400gぐらいありそうで満足

ちょっと勘違いして、つけ汁が熱いイメージでしたが、もりなので当然冷たく、
結果バラバラのヒヤアツになってしまいましたとさ

帰るころには店外は行列が出来ていました。地元では有名なんですかね。
店の目の前に「セブン」があったので、食後のコーヒー&デザートタイムです

帰りは向かい風の中、荒川右岸を激走します。右岸は柵が少なくて走り易いです

北区あたりの土手沿いには芝桜が満開で急遽撮影タイム

ここには何度か来ていますが、本当にピンクがキレイですね~


このあと荒川左岸に渡って、「キッチンとれたて」で小休止

解散式を行い、KTさんは往路道を帰り、ほかのメンバーは荒川左岸を南下、
ITさんは木根川橋で離脱、HTさん、STさん、オヤジは蔵前橋通り経由で帰ります。
(ITさんには本日二回目の偽情報で木根川橋一本手前を伝えてしまいました。
大変失礼致しましたm(__)m)
ということで、今回のセッションは
走行距離:91.76km
走行時間:4h5m
平均速度:22.4km/h
消費カロリー:1,983kcal
でした


【走行インプレ】
①この時期ウェアリングが難しいが寒がりオヤジはちょっと厚めぐらいがいいかも
②荒サイ、本当は右岸を走りたいが、いい休憩場所が「キッチンとれたて」以外に無い
③たまたまググって見つけた「袋屋」は他にも食べたいメニューがありリーピート
④次は「もつうどん」か「豚バラつけ麺(温もり」かな
⑤今回は、HTさん、ITさんが翌日ハルヒル試走予定で往きの強度が上らずポタリング
⑥帰りの荒川左岸はちょっと“ハアハア”したくなったSTさんとオヤジが必死に牽いてみた
⑦荒サイ北区の芝桜の土手はピンク色でとてもキレイ
⑧前半ポタリング、後半少し強度を上げてみたが、膝痛、脚攣りは無かった
Posted by mayuta at 12:36│Comments(0)
│サイクリング
コメントは管理者の承認後に受け付けさせて頂きます。