2022年10月23日
印旛沼水産センター鰻ライド
2022/10/16日曜日に、成田にある「印旛沼水産センター」で還暦ボッチ鰻ライドをしてきました

朝の印旛沼の天気は、くもり、気温は24℃まで上がりそう、風は北東基調2mです

朝7:50に家を出発して、江戸川左岸を北上します

手賀沼CRを東に向かいます

道の駅しょうなんで休憩します
持参した練羊羹とKIRIN FIRE(このコーヒー美味しかった
)

手賀沼CRをもっと東へ向かいます
風は若干の向かい風なので、あまり無理をせず走ります

手賀川沿いに入ったあたりで青空が見えました

利根川右岸をもう少し東へ走ります

途中で道路管理の車がいたので、左のビンディングを外した時になんか違和感が・・・
そうです、数年振りにスピードプレイのCリング破断です

たしかまだ45kmぐらいしか走っていない地点だったので、そこからは引き足は使えず・・・

右の引き足と左右の押し足でなんとか走ります

ということで、なんとかかんとか、水産センターにとうちゃこです

11時開店の5分前に到着し、一番客です

うな丼にしようか迷いましたが。。。

今日は、還暦祝いライドなので、ここはちょっと奮発して、うな重‟並”にしました

一番客で入って、ほぼ満席になっていますが、30分過ぎても一向にうな重が運ばれてこず、
11:33にやっとこさ、着丼です

一見美味しそうですが、よく見ると、端っこがちじれて少し焦げています

恐るおそる裏を見ると、真っ黒に焦げています
30分以上も待たされて、まさか焦げたうな重を食べさせられるとは、
思わずアンケートに書き込んでしまいましたよ

クリートは壊れるわ、焦げた鰻を食べさせられるわ、還暦祝いどころではなく、やっぱり厄年でした

そんな傷心なオヤジを癒してくれたのが、佐倉ふるさと広場のポピーたちです

ちょうど真っ盛りというタイミングで、棄てる神あれば、拾う神ありです


ダリアでしょうか、オレンジ系の花も真っ盛りです

デザートは、道の駅やちよのジェラートですが、今回は季節限定の「栗」にしました!
栗がそのままコロコロ入っていて、季節限定っていいですね

このあと、花見川沿いのCRが一部閉鎖されていたり、今まで閉鎖されていたところが開通してたり、
久し振りの千葉北西部周回ライドなので、新鮮な感じです

チャリ友のHTさん、TZさんが、千葉トライアスロンの応援に来ているとの情報で、
稲毛の浜まで足を伸ばしてみましたが、時すでに遅しですっかり撤収されてました

写真は江戸川左岸を北上して自宅に向かう画ずらですが、この直前のコンビニから出発する際、
大きな段差を越えられず、左に倒れれば良かったものの、右に立ちごけしたのは内緒です

ということで、なんとかかんとか、江戸川を遡上して帰宅しましたとさ

ということで、今回のセッションは、
走行距離:130.16km
走行時間:5h38m
平均速度:23.1km/h
消費カロリー:3,204kcal
でした

【走行インプレ】
①久し振りに千葉北西部周回ライドを敢行
②還暦を迎えて初めてのライドだったので、久しぶりに鰻を食べたくなっての印旛沼
③値段が抑えめで、美味しいのが売りだったのに、今回の焼きはどうしたことか
④骨折以来の130kmのロングライドでどうなるかと思ったが、クリート破損でもなんとか走れた
⑤佐倉ふるさと広場のコスモスは全く前情報無かったが偶然の満開で癒された
⑥立ちごけは突然やってくるが、右ひじを骨折しなくて本当に良かった
朝の印旛沼の天気は、くもり、気温は24℃まで上がりそう、風は北東基調2mです

朝7:50に家を出発して、江戸川左岸を北上します

手賀沼CRを東に向かいます

道の駅しょうなんで休憩します

持参した練羊羹とKIRIN FIRE(このコーヒー美味しかった

手賀沼CRをもっと東へ向かいます

風は若干の向かい風なので、あまり無理をせず走ります

手賀川沿いに入ったあたりで青空が見えました

利根川右岸をもう少し東へ走ります

途中で道路管理の車がいたので、左のビンディングを外した時になんか違和感が・・・
そうです、数年振りにスピードプレイのCリング破断です

たしかまだ45kmぐらいしか走っていない地点だったので、そこからは引き足は使えず・・・

右の引き足と左右の押し足でなんとか走ります

ということで、なんとかかんとか、水産センターにとうちゃこです

11時開店の5分前に到着し、一番客です

うな丼にしようか迷いましたが。。。
今日は、還暦祝いライドなので、ここはちょっと奮発して、うな重‟並”にしました

一番客で入って、ほぼ満席になっていますが、30分過ぎても一向にうな重が運ばれてこず、
11:33にやっとこさ、着丼です

一見美味しそうですが、よく見ると、端っこがちじれて少し焦げています

恐るおそる裏を見ると、真っ黒に焦げています

30分以上も待たされて、まさか焦げたうな重を食べさせられるとは、
思わずアンケートに書き込んでしまいましたよ

クリートは壊れるわ、焦げた鰻を食べさせられるわ、還暦祝いどころではなく、やっぱり厄年でした

そんな傷心なオヤジを癒してくれたのが、佐倉ふるさと広場のポピーたちです

ちょうど真っ盛りというタイミングで、棄てる神あれば、拾う神ありです

ダリアでしょうか、オレンジ系の花も真っ盛りです

デザートは、道の駅やちよのジェラートですが、今回は季節限定の「栗」にしました!
栗がそのままコロコロ入っていて、季節限定っていいですね

このあと、花見川沿いのCRが一部閉鎖されていたり、今まで閉鎖されていたところが開通してたり、
久し振りの千葉北西部周回ライドなので、新鮮な感じです

チャリ友のHTさん、TZさんが、千葉トライアスロンの応援に来ているとの情報で、
稲毛の浜まで足を伸ばしてみましたが、時すでに遅しですっかり撤収されてました

写真は江戸川左岸を北上して自宅に向かう画ずらですが、この直前のコンビニから出発する際、
大きな段差を越えられず、左に倒れれば良かったものの、右に立ちごけしたのは内緒です

ということで、なんとかかんとか、江戸川を遡上して帰宅しましたとさ

ということで、今回のセッションは、
走行距離:130.16km
走行時間:5h38m
平均速度:23.1km/h
消費カロリー:3,204kcal
でした


【走行インプレ】
①久し振りに千葉北西部周回ライドを敢行
②還暦を迎えて初めてのライドだったので、久しぶりに鰻を食べたくなっての印旛沼
③値段が抑えめで、美味しいのが売りだったのに、今回の焼きはどうしたことか
④骨折以来の130kmのロングライドでどうなるかと思ったが、クリート破損でもなんとか走れた
⑤佐倉ふるさと広場のコスモスは全く前情報無かったが偶然の満開で癒された
⑥立ちごけは突然やってくるが、右ひじを骨折しなくて本当に良かった
Posted by mayuta at 23:40│Comments(0)
│サイクリング
コメントは管理者の承認後に受け付けさせて頂きます。