2019年06月01日
銚子センチュリーライド2019
2019/5/26の日曜日に今回で3年連続参加となる「銚子センチュリーライド2019」を走ってきました!
(今年から名称が「CCAセンチュリーライド栄~銚子~栄2019」に変わりましたけど。。。)

朝の銚子地方の天気予報は晴れ、気温は25℃までしか上がらそう(都心では30℃オーバーの予報)。
風は南基調の風2~6m/sと後半が少し楽かも。

例年と変えて、朝ごはんを軽く家で済ませて、朝4:45に車で家を出発、途中のセブンで
トイレ&お着替えをして、会場の「ふれあいプラザさかえ」に6:00に到着。

電車輪行組のFOさんとKTさんとバイクを並べます
市川から自走組のHTさん、TZさん、FKさん、車で先に着いたITさんの4人は前の方でのスタートです。

マスコットキャラクター?の「龍夢くん」と記念撮影

6:30ごろから1分おきに15名程度が出発していくのを待ちます。

そして7:10にいよいよスタートの順番が来ました!

朝日の涼しい田園地区を気持ち良く走って行きます

先行組に追いつかないまでも、早くCP1で合流すべく、FOさんが30人抜きをかまし、
何とかそれについていったものの、早くも腿がパンパンになってしまいます

CP1の「道の駅くりもと」では、例年通り、キンキンに冷えたミニトマトやら、塩味の効いた茎わかめ、
塩羊羹、よっちゃんの酢付けイカ、等々が振る舞われます
ここまで約30kmです。

ここで、先行組と合流し、ここからチームマモで隊列を作って走ります

出だしは何故かオヤジが先頭を引っ張ることになりましたが、途中で先頭交代して街中を走ります。

このあと、ちょっとした坂があって、序盤の追っかけで脚を使ってしまったオヤジは千切れてしまい、
約60km付近で休憩した「ローソン銚子豊里台店」の画像は撮れませんでした
が、そこでは一応おむすびと飲むヨーグルトを補給
そして、ランチポイント近くの銚子港までやってきました

毎年違うところでランチを楽しみたいというメンバーの思いもあり、今回選んだのは、
「万祝」(まいわい)さんです
ここは、銚子市漁業協同組合直営の食堂?みたいなところで、一般の銚子のお店より、
多少リーズナブルに魚介類が食べれるかなと選んでみました!

そして、オーダーしたのは、「特選海鮮丼」1980円です
真ん中に中トロが鎮座し、高級魚の金目の刺身、鯛、甘エビ、ネギトロが大好きな酢飯に大盛りです

他には「まいわい丼」1680円を頼んだメンバーもいて皆さん満足だったかな?

さてさて、銚子の美味しい海鮮も食べたし、次のCP2に向かいましょう!
すると、犬吠埼手前の美しい海岸線が現れたので、バックショット

前を牽くKTさんを入れての海岸線セルフィー

折角なので、ということで「犬吠埼灯台」で記念撮影
(ここまで82km、大体半分の距離ですね)

ではでは、次のCP2「地球の丸く見える丘公園」に向かいましょう
その名から想像出来ますが、そこまで行く道は上り坂!
必然的にオヤジは最後尾になったわけですが、CP2に入る道案内の人の動作が分かり難く、
前を行くみんなが反対方向に曲がって行くではありませんか!
オヤジの「おーい!違うよー!」の声は前の二名にしか届かず、
しばらく待ったり、LINE電話もしたのですが繋がらず、仕方なくCP2で待つことに

CP2の場所は3年連続で変更されていますが、でも必ずスイカは振る舞われて、
これがまた甘くて美味しいんですよね~

塩を振るとまた一段と美味しくなるので、たくさん食べてしまいます
(ここまで85km)

行き過ぎてしまったメンバーも坂を下りきってしまったようですが、このスイカの為にまた登ってきて、
無事合流することが出来ました。スイカ恐るべし
ここからは海岸線のドーバーラインを走ったのですが、今までに無い気象条件で、
海からの霧が吹きこんでくるような形で海が全く見えず、その霧風が時折涼しくて良いやら悪いやらでした
ということで、セブン旭市飯岡谷店でコーヒーブレイクします
ここまでちょうど100kmです。


ここからの30kmは結果的に2チームに分かれる形になり、早い組のHTさん、TZさん、FOさん、ITさん、
遅い組のKTさん、オヤジ、そしていつもは早い組だけど最近追い込んでいないらしいFKさんです。
そして、バナナが食べられるCP3「あじさい公園」にとうちゃこです
(130km)
ここでは、バナナの他に、梅干し、ゼリー、チョコ、もちろん水分補給もたくさん出来ます


このあとはアップダウンが連続で現れる区間で、中間位置をキープしていたはずのオヤジが、
下り坂を利用して勢いを付けて登り坂を駆け上がる戦法で何故か先頭で牽くことになり、
追い風も手伝ってかなり頑張った走りをして、みなさんに喜んでもらえたようで、
次のセブン成田長沼店では、ストレッチ大会が開かれていました
実はオヤジも一杯一杯で、このままゴールまで行けるでしょうという漢気ある人もいたのですが、
FKさんがだいぶ遅れているのをいいことに、「FKさんを待ちましょう」という建前のもと
休憩出来たので良かった~

止まると汗が噴き出てくるので、「クーリッシュ」を補給するのと、身体に水を掛けて冷やします

ここまで157kmなので、ゴールまであと8kmです!
しかし、このあともダラダラとした登り坂が続くんですよね~
最後の力を振り絞って頑張りましょう

ということで、何とか制限時間10時間前の16:30(9時間30分)に「ふれあいプラザさかえ」(165km)
にゴール


テント下の休憩場で、かりんとうやおかき、チョコレートとアイスコーヒー、お茶などを
飲みながら、今日の反省会をしたあと、来年の参加を誓って集合写真を撮りました

ここからオヤジはもちろん車でトランポですが、7名中4人は自走で帰ることに。
ここからまだ40kmを走るわけですが、もうオヤジには信じられません
ということで、今回のセッションは、
走行距離:約165km⇒ガーミンのスタートボタンを押し忘れ18km地点で気が付く
走行時間:約6h15m
平均時速:26.6km/h
消費カロリー:4,196kcal
獲得標高:820+アルファm
でした

【走行インプレ】
①3年連続参加の「銚子センチュリーライド」。季節といい、気温といい、距離といい、グルメといい、最高
②今年は例年より気温が高い予報だったが、それほどでもなく、良い感じで走れた
③出だしから踏み過ぎたので後半どうなるかと心配したが、結果的には今回が一番調子良かった
④右大腿筋前部が最初攣りそうになったが、何とか調整出来た
⑤コンプレッションタイツのCX-Wが効いたのか、ふくらはぎの攣りや膝痛はほぼ無かった
⑥ランチスポットの「万祝い(まいわい)」は待たずに入れたので良かった。コスパはまずまず
⑦やっぱり坂では皆さんに付いていけない。マモ300回記念道志みちはどうするか悩む
(今年から名称が「CCAセンチュリーライド栄~銚子~栄2019」に変わりましたけど。。。)
朝の銚子地方の天気予報は晴れ、気温は25℃までしか上がらそう(都心では30℃オーバーの予報)。
風は南基調の風2~6m/sと後半が少し楽かも。

例年と変えて、朝ごはんを軽く家で済ませて、朝4:45に車で家を出発、途中のセブンで
トイレ&お着替えをして、会場の「ふれあいプラザさかえ」に6:00に到着。
電車輪行組のFOさんとKTさんとバイクを並べます

市川から自走組のHTさん、TZさん、FKさん、車で先に着いたITさんの4人は前の方でのスタートです。
マスコットキャラクター?の「龍夢くん」と記念撮影


6:30ごろから1分おきに15名程度が出発していくのを待ちます。

そして7:10にいよいよスタートの順番が来ました!
朝日の涼しい田園地区を気持ち良く走って行きます

先行組に追いつかないまでも、早くCP1で合流すべく、FOさんが30人抜きをかまし、
何とかそれについていったものの、早くも腿がパンパンになってしまいます


CP1の「道の駅くりもと」では、例年通り、キンキンに冷えたミニトマトやら、塩味の効いた茎わかめ、
塩羊羹、よっちゃんの酢付けイカ、等々が振る舞われます

ここまで約30kmです。
ここで、先行組と合流し、ここからチームマモで隊列を作って走ります


出だしは何故かオヤジが先頭を引っ張ることになりましたが、途中で先頭交代して街中を走ります。
このあと、ちょっとした坂があって、序盤の追っかけで脚を使ってしまったオヤジは千切れてしまい、
約60km付近で休憩した「ローソン銚子豊里台店」の画像は撮れませんでした

が、そこでは一応おむすびと飲むヨーグルトを補給

そして、ランチポイント近くの銚子港までやってきました

毎年違うところでランチを楽しみたいというメンバーの思いもあり、今回選んだのは、
「万祝」(まいわい)さんです

ここは、銚子市漁業協同組合直営の食堂?みたいなところで、一般の銚子のお店より、
多少リーズナブルに魚介類が食べれるかなと選んでみました!
そして、オーダーしたのは、「特選海鮮丼」1980円です

真ん中に中トロが鎮座し、高級魚の金目の刺身、鯛、甘エビ、ネギトロが大好きな酢飯に大盛りです

他には「まいわい丼」1680円を頼んだメンバーもいて皆さん満足だったかな?

さてさて、銚子の美味しい海鮮も食べたし、次のCP2に向かいましょう!
すると、犬吠埼手前の美しい海岸線が現れたので、バックショット

前を牽くKTさんを入れての海岸線セルフィー

折角なので、ということで「犬吠埼灯台」で記念撮影

ではでは、次のCP2「地球の丸く見える丘公園」に向かいましょう

その名から想像出来ますが、そこまで行く道は上り坂!
必然的にオヤジは最後尾になったわけですが、CP2に入る道案内の人の動作が分かり難く、
前を行くみんなが反対方向に曲がって行くではありませんか!
オヤジの「おーい!違うよー!」の声は前の二名にしか届かず、
しばらく待ったり、LINE電話もしたのですが繋がらず、仕方なくCP2で待つことに

CP2の場所は3年連続で変更されていますが、でも必ずスイカは振る舞われて、
これがまた甘くて美味しいんですよね~

塩を振るとまた一段と美味しくなるので、たくさん食べてしまいます

行き過ぎてしまったメンバーも坂を下りきってしまったようですが、このスイカの為にまた登ってきて、
無事合流することが出来ました。スイカ恐るべし

ここからは海岸線のドーバーラインを走ったのですが、今までに無い気象条件で、
海からの霧が吹きこんでくるような形で海が全く見えず、その霧風が時折涼しくて良いやら悪いやらでした

ということで、セブン旭市飯岡谷店でコーヒーブレイクします

ここまでちょうど100kmです。
ここからの30kmは結果的に2チームに分かれる形になり、早い組のHTさん、TZさん、FOさん、ITさん、
遅い組のKTさん、オヤジ、そしていつもは早い組だけど最近追い込んでいないらしいFKさんです。
そして、バナナが食べられるCP3「あじさい公園」にとうちゃこです

ここでは、バナナの他に、梅干し、ゼリー、チョコ、もちろん水分補給もたくさん出来ます

このあとはアップダウンが連続で現れる区間で、中間位置をキープしていたはずのオヤジが、
下り坂を利用して勢いを付けて登り坂を駆け上がる戦法で何故か先頭で牽くことになり、
追い風も手伝ってかなり頑張った走りをして、みなさんに喜んでもらえたようで、
次のセブン成田長沼店では、ストレッチ大会が開かれていました

実はオヤジも一杯一杯で、このままゴールまで行けるでしょうという漢気ある人もいたのですが、
FKさんがだいぶ遅れているのをいいことに、「FKさんを待ちましょう」という建前のもと
休憩出来たので良かった~

止まると汗が噴き出てくるので、「クーリッシュ」を補給するのと、身体に水を掛けて冷やします

ここまで157kmなので、ゴールまであと8kmです!
しかし、このあともダラダラとした登り坂が続くんですよね~
最後の力を振り絞って頑張りましょう

ということで、何とか制限時間10時間前の16:30(9時間30分)に「ふれあいプラザさかえ」(165km)
にゴール


テント下の休憩場で、かりんとうやおかき、チョコレートとアイスコーヒー、お茶などを
飲みながら、今日の反省会をしたあと、来年の参加を誓って集合写真を撮りました

ここからオヤジはもちろん車でトランポですが、7名中4人は自走で帰ることに。
ここからまだ40kmを走るわけですが、もうオヤジには信じられません

ということで、今回のセッションは、
走行距離:約165km⇒ガーミンのスタートボタンを押し忘れ18km地点で気が付く
走行時間:約6h15m
平均時速:26.6km/h
消費カロリー:4,196kcal
獲得標高:820+アルファm
でした


【走行インプレ】
①3年連続参加の「銚子センチュリーライド」。季節といい、気温といい、距離といい、グルメといい、最高
②今年は例年より気温が高い予報だったが、それほどでもなく、良い感じで走れた
③出だしから踏み過ぎたので後半どうなるかと心配したが、結果的には今回が一番調子良かった
④右大腿筋前部が最初攣りそうになったが、何とか調整出来た
⑤コンプレッションタイツのCX-Wが効いたのか、ふくらはぎの攣りや膝痛はほぼ無かった
⑥ランチスポットの「万祝い(まいわい)」は待たずに入れたので良かった。コスパはまずまず
⑦やっぱり坂では皆さんに付いていけない。マモ300回記念道志みちはどうするか悩む
Posted by mayuta at 18:27│Comments(0)
│サイクリング
コメントは管理者の承認後に受け付けさせて頂きます。